|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
3・2・1(サニィ)ハロバイの会 |
03月21日 (金) |
|
春は出会いと別れの季節ですね。受験を終えて4月からパーティに帰ってくる人、受験準備のため、しばらくパーティをお休みする人、パーティのみんなで送迎会をしました。
初めにみんなでソングバード、

続いて火曜グループの「わらじをひろったきつね」です。元気に楽しく発表できました。

水曜グループは「おばけのQ太郎 ~正ちゃんへのプレゼント~」を発表。登場人物が多い、ナレーションがない、など取り組みは大変でしたが昨年12月の発表からまた一皮むけたように感じました。

金曜グループは、「ドリームタイム ~ある旅~」に取り組みました。このグループで取り組む最後の発表です。日を追うごとに、ひとりひとりの姿勢に変化が見られ、みんなの気持ちが伝わってくる心打つ発表となりました。
どのグループも、インフルエンザ等の体調不良で当日参加できない人が急にでましたが、グループ内で助け合って笑顔で発表できました。みんなの成長を感じました。参加できなかった人も、次回はぜひみんなと楽しいテーマ活動をしましょう!
発表の後、パーティをしばらくお休みする人、復帰する人からみんなへのメッセージを伝えました。ここでは、4月から高校3年になる2人のことばを簡単に紹介します。

さおりさんから:私は国際交流には参加しませんでしたが、ラボの全国キャンプの殆どに行かせてもらいました。そこでの数々の出会いは、今でも自分の宝物です。国際交流だけがラボではありません。
パーティ、地区、支部、全国での活動でのたくさんの出会いがみんなを待っています。みんな、楽しみながらどんどん自分の世界を広げていってね。

まさのぶ君から:ぼくはラボの活動があんまり好きではない時がありました。それでも、国際交流に参加しこれまで続けてこれたのは、仲間がいたからです。今の自分に言えることは、あんまり好きじゃないからと中途半端にやっていたら、そのいいところは見えてこない、ということ。嫌な時もあるけれど、ある程度やりきることで見えてくるものもある、ということです。みんなも一度はやりきった、と思えるところまでぜひやってみてください。
会の最後は、一品持ち寄りのお昼です。朝早くからの会でしたので、みんなお腹はペコペコ。お母さん特製のお料理に舌鼓を打っていただきました。皆さんのおかげで心温まる会ができました。感謝です!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|