|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2014/03/22の日記 |
03月22日 (土) |
|
暖かかったり、寒かったり、風が強かったり、やたら花粉が飛んだり...
3月のこの時期は、思い出がいっぱいある季節。そして新しい思い出がつくられる季節。
昨日の武田パーティ懇親会も楽しい記憶となっていくのでしょうか?
そもそも北関東信越支部の大学生表現活動をパーティのみんなで見よう、という企画のはずが、チケットが入手できなかったためにうまれた懇親会。
本来の主旨とはだいぶズレながらも大いに盛り上がったのでした。
お好み焼き90分時間制限食べ放題という戦闘態勢のなか、ひみつの嵐ちゃんのあの人気コーナー“マネキンファイブ”を決行。
6人のイケメンがそのファッションセンスを競い、勝ち抜けをめざして激闘!必須アイテムは“ロングTシャツ”。
わからない人にはなんのことかさっぱりわからないでしょうが、
説明がめんどくさいので、ここでやめます。
うちのパーティではこんなお楽しみもやってます。私じゃありませんよ、高校生が企画しました。
「ラボにも遊びにも全力投球!人生、楽しかったらそれでいい」がモットーの武田パーティ、ただいま会員募集中です。
パーティ活動報告いきます。
<火曜日・幼児クラス>
I'm a little teapot
Twinkle twinkle little star
Humpty dumpty (ナーサリーライム)
はなをくんくん
きいろいのはちょうちょ
ちょうちょ、はやくこないかな
スモールさんはおとうさん
紙皿でハンプティダンプティを作りました。
片面にハンプティのお顔を描いて、片面は黄色の折り紙をちぎってはりつけて黄身にします。
頭にのっけてそーっと歩くよ。ライムを唱えながら...
「テューター、紙のお皿もう一枚使ってお花つくっていい?」
もちろん。
お庭にもこれから一気にお花が咲き始めますよ。春ですね。
<火曜日・小学生クラス>
March winds and April shower
Who killed cock robin
Green, green
If I had a hammer
テーマ活動:はだかの王様
4月に浦和地区でこども広場というイベントがあります。浦和地区のパーティがそれぞれブースを持ちゲームや工作を提供。
参加する子供たちはスタンプラリー形式でブースをめぐる、という毎年恒例のラボ行事です。
うちのパーティからはバーバヤガーのお話をもとにブースを出すことにしました。
小学生グループの子はバーバヤガーのお話を知らないので読み聞かせをしました。
絵がほとんどない状態ですので、みんなしっかり耳を傾けて聞いてくれました。ヤガーばあさんの風貌や臼に乗って追っかけてくるところを想像すると、やっぱり怖かったみたい。
ロシアのおばあさんバーバヤガーが出てくるお話は他にもいろいろあるので、図書館で探してよんでみましょう。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|