|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2014/03/12の日記 |
03月12日 (水) |
|
受験を終えて中3生が戻ってきました。久々の全員集合です。
全員進路が決まりました。おめでとう!
4月から中学生2人、高校生9人の構成です。
うち3人が夏に北米にホームステイです。
充実した活動ができそうな予感。
<火曜日・幼児クラス>
Good-morning
Hello
Hi!
Skinnamarink(ひとつしかない地球)
Open, shut them(ソングバード1-15)
I'm a little teapot(ソングバード3-2)
ねずみのでんしゃ
わたしのおうち
テーマ活動:おかあさんのたんじょうび
先週に引き続き、テーマ活動をしました。
最後のくまは、みんなやりたいみたいで、がぉがぉ大声をだして恐ろしいくまになっていました。
それじゃ、ダニー坊やは逃げちゃうんじゃないかな?と思っていたら
耳元でささやくときはやさしいくまさんになっていました。
この日に本当におかあさんの誕生日のラボっ子がいました。おうちで、ぎゅう、っとしたかな?
<火曜日・小学生>
Who killed Cock Robin?
March winds and april showers
if i had a hammer
テーマ活動:はだかのおうさま
高学年の女子を中心楽しいテーマ活動になりました。
王さまも面白いし、シッケルとグルーバーになってみんなをだますのも楽しい。
思わず手を取って踊りたくなる歌もあるし。
そんな様子を見て、最初は乗り気でなく、自由気ままにふるまってた1年男子がちょいちょいからんできます。
「布、みえるでしょ?」
「え?」
「ほら、すてきな美しい魔法の布!」
「...見える。魔法の布でしょ」
「よかった、みえないとまぬけってことだからね」
「...]
最後の王さまの行進のところまで来るころには全員が物語に入ってました。
めでたしめでたし。
********************
嵐ファンの私は毎朝、FMヨコハマで 大野智ARASHI discovery を聞いているのですが、毎日ひとつ格言を紹介してくれます。今朝はこれ。
船を造りたいのなら、男どもを森に集めたり、仕事を割り振って命令したりする必要はない。代わりに、彼らに広大で無限な海の存在を説けばいい。
If you want to build a ship, don’t drum up the men to gather wood, divide the work and give orders. Instead, teach them to yearn for the vast and endless sea.
(サン・テグジュベリ)
ラボのリーダー像を思い描きましたね。昨日の小学生クラスでもそうですよね。指示したって動かないもん、小さい子であればあるほど。
それを身をもって体験するために高校生達にはぜひこの夏、シニアを体験してほしいです。
ラボランドに武田パーティのシニアがたくさんいたら、楽しいだろうなぁ。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|