|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
「雪の降りしきる野外へ」 |
12月30日 (月) |
|
ウィンターキャンプ2日目は、野外活動の日。
雪をかき分け黒姫山をどんどん行けるところまで登っていくコースや、ソリを楽しむコース、アイスクリームを作りやしめ縄作り等々いろんなコースがありましたが、私は写真を撮る”The best photographer”というコースに参加しました。
写真の上手な撮り方等を教えてもらって、雪の森の中をどんどん歩きラボランドの外に一歩出ました。

こんなふうに、沢にかかった木の橋も渡りましたよ。
ちなみに沢の中に入って手を貸してくれているのは女性の大学生コーチです。
「コーチってカッコいいよね」という声も聴こえてきました。
私もドキドキしましたが、渡りました!
この日はとっても寒くて、最高気温0℃だったそうですが、グループで決めたテーマで写真を撮りました。グループにはオーストラリアの高校生もいて、一緒に楽しみました。
私たちのグループは、「寒い」と「ワクワク」というテーマで撮った写真をみんなで見せ合って、その中から“best of 寒い”、“best ofワクワク”を決め、それぞれの写真にタイトルを付けました。
子供たちが考える写真のタイトルは、とっても面白かった♪

通り道では“かまくら”を造っているグループもありました
午後には、国際交流参加者のワークショップが開かれ、来年夏北米及びオセアニアにホームステイに行く300人以上が一同に集まりました。
英語での自己紹介やアメリカから来ているラボインターンの映像を見せてくれながらの英語でのスピーチや、大学生コーチ達のラボ国際交流体験談、英語とジェスチャーを交えたゲーム等々を楽しみ、国際交流が近づいてきたことを感じました。
また来年度ホームステイの引率希望テューターの自主オリエンテーションも行われました。
引率の様子や、そこ子供達の相談に乗る時に大切な考え方等学ぶことができ、こらから夏までの準備活動にも役立たせてもらおうと思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|