|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2013/12/26の日記 |
12月26日 (木) |
|
今日から黒姫ウィンターキャンプ1班、4人が参加しています。
2班にシニアが1人参加、彼女は元旦からの入村です。
雪がたくさんふっていそう。みんな楽しんできてね。
さて、発表会を終えても引き続きキディクラスのラボっ子はナルニアの世界にいるようです。
地区発表会を終えた次のラボでは好きな役でもう一度テーマ活動をします。
楽しそうな子どもたちの表情をみているだけでいい発表ができたのだなぁ、と思います。
発表会の翌週がクリスマス会だったので、打ち上げのような感じになりました。
そしてここでも、ライオンと魔女をやりたい!というのでまたまたみんなでテーマ活動。そんな気がしていたよ、CD持って行ってよかった。。
初めて発表会を経験した年少さんのあーちゃんは家でライブラリーの言葉を英語・日本語で発するようになったとのこと。
年中のえいご君もビーバーさん、サンタクロースのセリフを英日ですらすら。
やっぱり、小さい子ほど耳がいいのね。
そしてたくさんインプットしないとアウトプットはないよね、と当り前のことに気付かされています。
今、月に一回の親子おはなし会に来てくださっている子たちが来年3歳になります。
そろそろラボに入会して家でライブラリーを聞いた方がいいんじゃないかなぁ、と真剣に思いました。年が明けたらちゃんとお誘いしよう。
12月は公私ともに忙しかったのですが、とても充実していました。
1月からは中学生ひろばも本格的になり(発表は西遊記3話に決定)、事前活動も始まるので冬休みはゆっくり休みたい。
読みたい本もたくさんあるし、
お正月は嵐がいっぱいテレビに出るもんね。
インフルエンザになんかならないぞ。
それから、スポーツの冬です。
祐太郎の高校がラグビーで私の母校がサッカーで全国大会出場するので
その試合をみるのがとても楽しみです。
その息子の高校では、学期ごとにある一定の成績をとった生徒に校長先生から表彰状の葉書が届きます。
ラボっ子、特に受験生6人へ向けてその一部を抜粋し記載します。
…現在宇宙にいる若田光一さんの座右の銘は「夢・探求心・思いやり」です。
そうなりたいと願う夢や高い志
そのためにはなにをすべきかを考えぬく姿勢
他者に対するいたわりと尊敬の念
その三つがそろった時
不可能に思えたことが可能になっています。…
みんな頑張れ!
そして母親としての自分へ向けて
三つそろうどころか一つもない息子だとしても、それを受け止められる母であれ。
みなさま、よいお年を!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|