|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
【1年を振りかって】 つなサラダ |
12月22日 (日) |
|
どうも東京中央地区の蔵野Pつなサラダです^^
実は今日、東京中央地区テーマ活動発表会がありました
我が蔵野Pは「ピーターパン ないないないの国」を発表しました。
パーティの半分がピーターパンを発表したことないというわけで選んだのですが、女子が多い蔵野Pですがみんなが楽しんで動いててうちのPにぴったりなお話だな!と思いました。
帰ってからmyマミーに「これってラボだよね?って思っちゃうくらい歌のところがミュージカルみたいだった!」とお褒めの言葉(?)をもっらいました~
蔵野Pの成長と今後の期待が感じられるいい発表ができた気がします。
さてさて今年1年を振り返ってみましょう~
2013年はとってもチビッ子とお母様お父様に接する機会が多かったです。なのでそのことに焦点を当てて話したいと思います!
5月のファミリーキャンプ初夏
ロッジには入らず、本部スタッフとしてコーチみたいなことをしてました。そのかわり本部スタッフは夜の保護者のみの交流会で保護者の皆さんとお話しすることができる時間がありました。悩みやラボに入会させた経緯私の体験談などのどがカラカラになるくらいたくさん話したり、フォークソング踊ってみたり貴重な経験をしました。
8月のファミリーキャンプ夏
初夏でどうしてもロッジに入ってシニアをしたかったので夏はシニアに挑戦しました!各家族と仲良くなれて、最後の日には「つなちゃんどこ~?」と何度も言われるぐらいモテモテになってすごい嬉しかった思い出です^^初めてキャンプ来る人しかいないロッジで、しかもお父さん2人が元ラボっ子、でした。お父さんお母さんも次第に我が子以外の子たちの世話をしたり、テーマ活動も保護者が子供と一緒に役をしたり、一緒にうごいたりファミキャンは保護者のラボへの理解につながるキャンプだなあと思いました。
8~9月のキャラバン
いろんなパーティにお邪魔して、受け入れられ方にびっくりしました。ファミキャンは緊張感のある始まりだったけど、キャラバンはみんな素の自分を出してるというか人見知りをしていない子が多かったのですぐに仲良くなれてびっくりしました。あと、パーティがキャラバンを呼ぶ理由を知ったときはプレッシャーもあったけど一回一回ちゃんとそれぞれのパーティに向き合おうと思えました。
沢山の親子と話してきて親の支えとか理解って大事だな~と感じました。
あとお母さん達が若いなーとも思いました(笑)←だって私+10歳くらいの方もいたんだもの!
普通に生活してるとなかなか話したり触れ合う機会のない年代の人とたくさん話せて今年はほんといい経験したなーと思いました!
来年もいい経験できるといいな!
長くなりましたが以上つなサラダでした~
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|