|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
【一年を振り返って】あやさたん |
12月17日 (火) |
|
はろー、あやさたんです!
毎日寒いですね。私の大学には森があるのですが、森の木々の葉がすっかり落ちたおかげで、森の奥に新たな運動場を発見したり、青々としていた芝生がすっかり黄色くなって縮こまっている(感じがする)のをみると、ああ、冬が来たんだな~と思います。東京もどんどん寒さが厳しくなってきていますが、私は今でもお昼ご飯は外の芝生で食べています。みなさん、さたんは今日も元気です。
さて、今年を振り返ります。長々と振り返っててもしょうがないので、ざっくりと。
1月~9月
・受験をなんとか終え、晴れて大学生に!
・新しい仲間との出会い、大学の課題との闘いの日々
・夏休みの、カナダ・ヴィクトリアでの輝かしい6週間
あれ、ラボは?とお思いでしょうか。そうなんです、実は私、今年の前期はほとんどラボの活動をしていませんでした。しかし、ラボの影(特に同期の活躍)はちらちらと見えていましたよ。リーダー研修会やキャラバン隊、大学生表現活動やカレッジメイトへ積極的に参加して活動している同期の姿をみて、自分が大学生のラボっこであること、ただの参加者では十分ではないことを心のどこかでは感じていました。
そんな私のくすぶりを一気に燃やしたのが、10月の東京支部中高大生合宿でした。久しぶりにラボの支部の活動に参加して、カナダで薄れていたラボへの想いが一気に復活しました。
もっとラボやりたい!自分の納得のいく大学生ラボっこになりたい!
その想いが、10月以降の活動に影響しました。
10月~12月
・地区・支部会議にきちんと参加(それまでの出席率の低さ…)→大学生のラボ活動について考える良い機会!
・第2回リーダー研修会のプロジェクトメンバー(これも同期の影響が大きい)→上期と深く関われたし、いろいろなことを学べた
・地区発表(これから)
・ウィンターキャンプ(これから)
こうみると些細すぎるというか、たいしたことも無く見えますが、自分なりに積極的に関わっているつもりです。。。でも、確実にいえることは、少しでも自分が積極的になるだけで、得られるものが一気に増えるということです。これは今年1番の発見かもしれません。自分の姿勢によって、ものの見え方って本当に変わってくるんだな~と実感しています。
結局長々と振り返ることになってしまいましたが、今年はラボ活動が中途半端になってしまったのが悔いですね。来年の見通しはあまりたっていませんが、とりあえず支部発表に向けてまっしぐら、ですかな。
以上、がんちゃんのイヤシッて何だろうとずっと気になっているさたんでした!(うまいまとめが思いつかないので、強制的に終わらせるぜ!笑)
明日、雪、降るのかな~。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|