|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
行事紹介! 地区ってこんなところー。まるとん |
11月19日 (火) |
|
はい!こんにちは!
まるとんです。
コラムも三周目となりました^^
今回のテーマは「行事紹介」
ということで、今まで参加してきたラボ活動をふりかえりますよー★★
4年生っぽいねw
といっても私はそんなにたくさんの活動をやってきた人間ではないのですが、、、大学生になってからはキャラバン隊 という活動を4年間続けてきました。
その活動への思いは、13ゆりかもめ秋号
に掲載してるのでぜひ見てくださいね^^
広報誌ゆりかもめの宣伝もはさんだところで・・・w
今回私は地区活動について書きたいと思います!
私は小学校5年生から地区活動に参加し始めました。初めて参加したのが新入生歓迎会で、当時おない年の子と一「緒に行こうね」って約束してたんだけど、突然その子がいけなくなってしまって、「やっぱいくのやめるかー」と思っていたんです。
けど、うちの親とテューターに「一人で行っても大丈夫だから!」「ケーキ作りがあるんだってよ!」と半ば強引に説得されて嫌々行くことにしましたw
違うパーティの子がいる所にほとんど行ったことがなかったから、ビクビクしながら会場に行ったことを今でも覚えています。
でも、びびってる私の様子を察して高大生がたくさん話しかけてくれて、グループ対抗でゲームをしたり、そのゲームで勝ち取った景品でケーキのデコレーションをしたりして、本当に楽しかったんですよw
年上の人に優しくされることがうれしくてしょうがなかったなあ。
そこから私もラボが好きになったんだなって思うんです。
地区の一番の行事といえば「高学年発表会」ですよね
毎年2月の発表に向けて一つのテーマ活動を地区のみんなで作っていきます。
かれこれもう11個のテーマ活動を地区のみんなと取り組んできました(ひえーーwwおばさんw)
中学生までは高大生のテーマ活動への熱意にただただ圧倒されてたな
話についていけないこともしばしば。。。苦笑
高校生になってからは、リーダーとして地区活動を進める立場になって前に立つことが増えました。
今まで見てきた高校生のようにかっこよく役をやりたい!
みんながびっくりする意見を言いたい!
という想いでひたすらCDを聞いてひたすら発言してましたw
自分が今まで見てきた高大生に近づきたいというあこがれがあったからあの頃の私は頑張れたんだなって思います。
さて今年も東京中央地区(SHIP)は高学年発表会にむけてテーマ活動を本格的に取り組み始めました。
高校生が前に立って「ここでは○○をみんなでつくろう!」「グループでわかれてやってみようよ!」とたくさん提案をしてくれています。
私が高校生だったとき中学生だった子たちが今そんな立場なんです。
もうそれだけで、うれしくて感動してしまいました。
私も、私が高校生だっとき、どんなことが大変だったかなー、どんな言葉をかけてもらったかなって振り返りながら、東京中央地区の一員として、高校生を支えていきたいなって思っています。
地区活動って年上への憧れや年下の子たちへの思いが、ずーーーっとつながっている活動だと思うんです。
パーティを超えた仲間と協力して作る地区活動が私は大好きです。
今年は地区活動に参加できる最後の年。
今年も大好きな地区のみんなとテーマ活動ができるのが楽しみで仕方ありません!
大学生として、、、っていうより「まるとん」として、地区のみんなとたくさん仲良くなって心からテーマ活動を楽しみたいなー
来年の2月、東京支部の7つの地区のあつーーい発表、ぜひ見に来てくださいね!
最近寒くてこごえているまるとんでしたw
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|