|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ひと足早くHalloween Partyを終えました! |
10月29日 (火) |
|
Halloweenを迎えると、もう年末だな・・と思いますねぇ。なんだか焦ります。。。
さて、Halloweenは台風直撃かと世間では危ぶまれましたが、
実はサプライズでお呼びしていた手品師の方とは、
「多分大丈夫ですよね。逆に晴れそうですよね。」と呑気に打ち合わせをしていました。
先日のパーティ遠足では、火曜クラスが取り組んでいるPlay with meの方がメインになってしまったので、
Halloweenは水曜クラスの取り組んでいるBravo! Kittens.(てじなしとこねこ)をメインにと頭の片隅で考えていました。
これまで発表テーマとして何度も挙ってきたにも関わらず、最終選考で2年連続落ち、
ようやく陽の目を見て、今年テーマに選んだお話でした。
これまでに散々遊んで来て、自分たちで手品大会も開催し、クイズ大会も開催し、盛り上がって来ているので、
ここでテューターからサプライズ!のプレゼントです。
Halloweenらしいゲームの時間、最近取り組んでいるソングバードやナーサリーライムの発表の時間、
みんなで一緒に取り組むテーマ活動の時間、どこにボリュームを置くか、毎年悩む所ですが、
サプライズゲストを呼ぶとなると、ほぼそこがメイン。今年もちょっとだけ悩みました。
ましてや、同日に息子の予定が入ってしまい、4時終了の予定が、
3時には私が会場を出なくてはいけなくなってしまい・・・
ただでさえ短い時間が、更に押してしまうなぁと。
しかし、やはり「出会い」は一期一会。
手品師の方は、普段は学校の先生!完全ボランティアで手品を見せて下さるとのこと。
もうその心意気にやられてしまいました。
遠方にも関わらず、仕事返りに下見に来て下さり、(交通費も要りませんとおっしゃる)
自己紹介代わりにとテーブルマジックを見せて下さって、感動してしまいました。
水曜クラスの子たちの様子、ラボで英日の劇発表をするという内容、物語の内容を説明し、
「できれば年配の手品師の方が良いのですが・・・」と無茶を言う私に、
笑顔で「検討してお返事しますね」と優しい言葉。
結局、下見に来て下さったお若い手品師さんが来て下さいましたが、素晴らしい手品でした。
チューブから紫のハンカチ! サイコロころころだ!
「こんな場面に近い手品はありますか?」と、これまた無茶を言う私に、
「あ~ ありますよ。じゃ、それをメインにやりましょうね。」とのこと。
当日は、これでもか!という位ハンカチがたくさんたくさん出て来ましたね。
キディさんは、驚くというより、この人はこんな事ができる人・・・という理解の様で(笑)
すご~い魔法使いだ~という感じでしたが、水曜クラスの小学生たちは、ガンガン手を挙げて
積極的に参加していました。
手品師のおじいさんが黒いトランク一つで歩いている場面を見て、
「ここにテーブルが入ってるのかな?手品の道具、全部入ってるのかな?」なんて
話していましたが、
当日見た本物の手品師さんの荷物は多かったね~
プレゼントで手品を教えて下さり、子どもだけでなくお母さんの分までトランプを下さって
びっくりしました。
(テューター以上の手弁当!このサービス精神って、なんなんでしょう・・・)
反省点と言えば、質疑応答の時間を取れば良かったなぁという点。
子ども達が後から
「あの人、たくさん練習したのかな。それとも先生とかに教えてもらうのかな?」
「何年位練習したんだろう。」なんて質問がたくさん出たからです。
そりゃ、そうですよね。うっかりしてたなぁ・・・
たまたま、打ち合わせの時に、私が質問して聞いていたので、
「8歳の頃から手品やってるんだって。暇さえあればいじってたって言ってたよ。」
「時々、手品の先生に来てもらって教えてもらうけど、基本的には自分たちで練習するんだって。」
などと、伝えましたが、ご本人から聞ける方が断然良かったですよね。
というわけで、個人的な反省は置いといて・・・
当日は、例のごとく”晴れ”。
みんな、手作りのものすごく工夫されたコスチュームで集まってくれました。
Play with meからは、クワガタ(バッタの代わり)、かえる、リス、かめなど、
Bravo! Kittens.からは、もちろん子ねこと、手品師。
幼稚園のバザーがあったり、山手洋館エリアでのハロウィーンウォークなどがあったりする中、
頑張って集まって下さってありがとうございました!
ここ数年はできなかったHalloween Gameを取り入れて、洋書の読み聞かせの時間を取りました。
洋書なので英日で読み聞かせしていても、なんの疑問もなく聞き取って、先回りして言っている様子を見ると、
ラボだな~耳で育ってるんだな~と私も再認識します。
Halloweenの絵本は色も雰囲気もどうしても少し怖い感じになりますが、
ラストで、Jack-o'-Lanternがカラスを追いやっているのを知って、ほっとしながらも
最近やっているAway! birds, awayとリンクして、笑顔になっていたのが印象的でした。
さて、台風を懸念して持ち寄り一品は結構ですよとお伝えしていましたが、
皆さん、お子さんが楽しみにしているから~と、たくさんのおやつを持って来て下さって、
ありがとうございました。
3時だったので丁度良いおやつタイムとなった様でしたね。
私はと言えば、飾りを片付けながら、何か伝え忘れている事はないか、
配布し忘れていないか、時間は間に合うか・・・とバタバタしていましたが、
テキパキと皆さんがお手伝いして下さい、後はお任せ下さいと、ど~んと送り出され、有り難かったです。
自分は持ち寄りおやつには参加できないと諦めていた息子も、しっかりおやつをいただき、
すっかり元気を取り戻して、次の場所へと向かいました。
タクシーを飛ばして、奇跡の8分前に到着できました!
皆さん、サポートありがとうございました。感謝です。
今週は子どもたちにちょっと感想を聞いてみたいと思っています。
さぁ、この後は、インターンも来てくれるし、楽しい冬になりますね。
風邪などに気をつけて、充実した年末を過ごしましょう♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|