|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
受け入れを振り返って |
07月17日 (水) |
|
北米日本語研修生のナディアの受け入れ。
あっという間に終わってしまいました。
その後の様子を綴ってみます。
●6月17日(月) みんなでスカイツリーへ
18時からの予約が取れて、Kさん、Mさん家族と合流。
ビルが豆粒のようになっていてびっくり。
夕方だったので、明るい景色に加えて夜景まで見れてお得な気分でした。

●6月22日(土) オープンデイ
今日は娘のサキの小学校が一般に公開されている日。
Nadiaは算数、国語、社会や英語など、たくさんの教科の授業を見ました。
感想は?
「子ども達がちゃんと机に座っていたり、給食も自分たちで配膳するのがすごい!」
●6月23日(日) 佐原へ観光
私自身が前から行きたかった、千葉県北部にある小京都・佐原へ。
たまたま都合がついたMさん家族と一緒。
「あやめ祭り」で実際の結婚式を見ることができました。
花ショウブが一面に咲いている池の中を花婿・花嫁が船で進んでいくのに感激。
その後も、歴史が残されている街並みを散策しました。
あらためて日本の良さを発見できました。

●6月27日(木) サキのクラス訪問
日中は日本語学校へ行っているNadia。
朝の短い時間を利用して、サキのクラスを訪問しました。
アルバム紹介、そしてThe Moose Songで盛り上がりました~
その次の週には、「三びきのやぎのがらがらどん」と「はらぺこあおむし」の読み聞かせ。
Q&Aではいろんな質問が出ましたね。

●6月29日(土) 東京ディズニーランド
私が仕事だったので、Kさんママに引率してもらいました。
暑かったようですが、たくさんの乗り物に乗ったり、パレードを見ることができました。
SayaもHanaもNadiaとたくさん触れ合えてよかったです!

●6月30日(日) 秋葉原⇒ジブリ美術館
ShinとYuyaの小学生男子と共に、都内観光。
秋葉原では、禁断の制服ショップをのぞいたり(私が一番びっくりかも…)
マンガ専門店に行ったり。
ジブリは文句なく、楽しそうでした~
私も初めてでしたが、本当におとぎの世界に迷い込んだような空間でしたね。

●7月6日~7日(日) 箱根一泊旅行
パパの会社の保養所の温泉へ。
生まれて初めての温泉にドキドキ…、そしてお料理に感激…。
富士山の5合目にも行きました。
あいにく頂上は雲の帽子をかぶってたけど、河口湖の向こうに見える富士山は見事でしたね。
感動がたくさん詰まった旅行になりました。
●7月11日(木) 高津Pお別れ会
それぞれがNadiaと交流できた1か月間。いよいよお別れの時。
寂しいけど、楽しく過ごそう!ということで、まずは折り紙で手裏剣を作ってゲーム。
その後はNadia特製のIdahoビンゴで盛り上がりました~
最後は子ども達からの発表とThe Moose Song。
それぞれ、どんな思い出ができたかな?

●7月12日(金) お別れ会
代々木のオリンピックセンターでNadiaとお別れ。
私たちは楽しかったけど、Nadiaの1か月間はどうだったのかな?という不安もあります。
「ああすればよかった」という後悔の気持ちもたくさんあるけど、
いいこと、悪いこと含めて、少なくとも「日本」を体験してもらえたと思います。
私自身、Nadiaといろんなお話ができて、楽しかったです。
長女らしく、思いやりであふれているNadia。
また成長したNadiaと再会できることを信じて、お見送りです。

●この受け入れを通して…
我々家族だけでなく、高津Pのラボっ子ならびにご家族にとって、
忘れられない経験となったのではないかと思います。
私にとってよかったのは、外国から見た「日本」を意識するきっかけになったこと。
日本人がいくら外国に進出しても、我々が日本人であることには変わらない。
日本のことを知り、考え、意見を言えるようにする。
忘れがちですが、とても大切なことだと思います。
その点、歓迎会で空手や花笠音頭を披露した子ども達はすごいと思います。
おまけの写真
回転寿司

スモア作り

|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|