|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ナルニア国 in 栃木 |
05月19日 (日) |
|
パーティ合宿を終えて、帰宅しました。
元テューターのお宅(ラボルーム)という事で、図々しく甘えてどやどや伺った上に、
お食事代も支払わずに(忘れて)帰宅しました。。。(涙)
30年以上もテューターをなさっていると、テューターはもちろんですが、
ご主人様までも、ものすごいホスピタリティ・・・
そして子ども達への愛情溢れるご様子に、
自分も将来こうなりたい、なれるだろうか・・・といつも思いながら帰宅します。
ザリガニ釣り大会をご用意してくれていて、子ども達は水路?川?から離れず。
かという私も一切手を抜かず、ガツガツ釣りましたが。(苦笑)
ラボルームという温かい空間に包まれて、食住を共に過ごして、
ラボっ子たちにとっても、すごく良い思い出になっただろうと思います。
前期TS、後期TSの同期であるテューターの皆さんとの再会も、
私にとっては活力であり、支えでもあります。
共に10年続けて来られて、本当に良かった。
わざわざ言葉には出さなかったけれども、互いに続けている事が元気の源になります。
今年はホストテューターでもあるIさんが今夏シャペロンという事で、
お目にかかれないまま帰宅した事が心残りではありますが、
それを支えるパーティの皆さんとの交流や、再会が、じ~んと胸に沁みました。
懐かしい4年前のファミキャンアルバムをお持ち下さった方と、握手をして別れた私に、
「誰?友達?」と聞いてくるラボっ子。そりゃそうだね。
改めて考えると、たった数日キャンプ場でご一緒しただけのご縁のようだけれども、
同じ釜の飯・・・とは良く言ったものですし、
特にラボでの時間は特別に濃い!!!
一緒にだるまちゃんのてるてる坊主を作りましたね~ とか、
シニアメイトのみなこ(Kパーティでしたね)、良い子でしたね~ なんて
思い出話に花を咲かせつつ、
またキャンプなどで会える日を楽しみにしています。
あの時のファミキャン体験で、夫がラボ活動を体感して、激変しました。
それまでは、子どもの習い事の一つであり、もっと言えば私の仕事に子どもをつき合わせている?
という位の認識だったラボでの活動が、夫自身も体験し、他の皆さんと交流することで
「ことばではなく、身体で、自分自身の頭で」ラボってすごい活動だねと理解してくれました。
これはテューター業を続けるに当たって、何よりも心強い事です。
うちの夫が(上記の)Tさんのご主人のようなホスピタリティを発揮できるのは
あと30年はかかるでしょうけれども・・・
それでも、「良い活動だね。続けなよ。」と応援してくれるようになった事は本当に有り難い限りです。
ファミキャンさまさま。そしてファミキャンでご一緒した皆さんのお陰です。
(ちょっと書いてて、泣けてくるわ~)
今回の交流会テーマだった「ライオンと魔女と大きなタンス」。
本当に素晴らしいです。
大きなタンスを開けると、そこはナルニア国で、みんなは様々なブース巡りをして来ました。
帰りの車内では、サンタさんにもらったプレゼントカードを見せっこしながら
「あたしは、全種類集めたよ!ほら、ルーシーでしょ、エドマンドでしょ、スーザンでしょ、
ピーターに刀でしょ、それに白い魔女もいるし、アスランも~」
「え~ お姉ちゃん、いいな~」なんて会話が聞こえてきました。
とっても楽しかった、また行きた~い!とのことでした。
「ねぇ、テューター、エドマンドが食べたお菓子って何だっけ?」というので
「なんだったっけ?」と聞き返すと
「え~っと・・・ ターメリックライス?」
ですって。
車内で大爆笑でした。
発音は微妙にあってるけど、ご飯になっちゃってるじゃん!と突っ込みも入ったりして
楽しかったです。
「ターキッシュデライトってどんな味なんだろう?」とつぶやくラボっ子に
「みんなで作ったりしてるパーティもあるみたいよ。」と私が言うと、
「テューター・・・ 楽しみにしています。」とプレッシャーをかけてくださるラボママ。
帰りまで、ず~っとナルニア国でした。
帰りはあっという間で、まさにタンスを出たような心境。
「あれ?夢だったのかな?」と思う位です。
でも、この交流会を支えて下さったテューター方、そして実行委員の面々、
それから泊めて下さったTさん方は、ほっとされている事でしょう。(笑)
皆様のお疲れが癒されます様、祈るばかりです。
私はと言えば、お土産に買ってきたイチゴをつまみ食いしながら
写真を見ては、ひとり、じ~んとしながら振り返っているところです。
さぁ、これから感想文用紙を作って、皆の思い出が色あせないうちに残してもらおうと思います!
では、今度は8月、長野のラボランドへ行くまで、ナルニア国よ、さようなら~
|
|
Re:ナルニア国 in 栃木(05月19日)
|
|
|
あんこ姫さん (2013年05月21日 14時00分)
何だか嬉しくて仕方がないから書き込みをします!はい、お会いできな
かったのは残念でしたが、今年も石橋Pが参加してくれ、本当に嬉しく思
っています。「ターメリックライス」ひとりで笑いました。子供の言葉
遊びの力はすごい!受けを狙っていないからすごいね~!来年につなが
ったかな、きっと。電車の中で走りたいくらい皆さんにお会いしたかっ
たけど私がいない交流会がとても良いものになったということが分か
り、悔しさ半分、喜び半分です。子供達をつれて横浜の交流会に参加し
たくなりました!
|
|
Re:Re:ナルニア国 in 栃木(05月19日)
|
|
|
Basshiさん (2013年05月23日 00時23分)
あんこ姫さんへ
>何だか嬉しくて仕方がないから書き込みをします!
→こちらも嬉しくなることばですね、姫は根っからのテューターですね~
>はい、お会いできなかったのは残念でしたが、
今年も石橋Pが参加してくれ、本当に嬉しく思っています。
→ありがとうございます。そう言っていただけると、気持ちが楽になります。
本当に奇跡のようなことで・・・
行きたいという気持ちがあっても参加者がいなければ、さすがに私1人では行けないし、
またTテューターのラボルームに泊めていただく事も非常に有意義な時間ですが、
いっかいこっきりかと思っていたので、嬉しかったです。
参加者も増え、昨年以上に交流会の意義も感じてくれた様子で、有り難い限りです。
近いといつでも行けるやと?後回しにされてしまう「交流会」なのですが、
来年行けるか分からない、実現できるか分からないと思うから?なのか
前もって日程を空けて優先して下さったり、
わざわざ行くからこそ?全身をアンテナにして意義を感じて下さるのかな?と思ったりしま
す。
(私は距離なんて関係なく、交流会の意義を毎度実感できるけど、
それが当たり前・・・ではないみたいですね)
>「ターメリックライス」ひとりで笑いました。子供の言葉
遊びの力はすごい!受けを狙っていないからすごいね~!
→ですね!
>来年につながったかな、きっと。電車の中で走りたいくらい皆さんにお会いしたかっ
たけど私がいない交流会がとても良いものになったということが分かり、
悔しさ半分、喜び半分です。
→テューターが居ないとか、テューターの声が出ないとか言うハプニングやピンチは
毎度では困るのだろうけれど、たまにだからこそ、大きな成長のチャンスになりますよね!
私がインフルエンザで交流会をお休みした時に、
「石橋Tが応援してるよ、Tに届く様に元気にやろうね!」と声を掛けてくださったお母さ
んがいたと聞いた時や、
子ども達が私の不在時でもちゃんとNR発表をしたと聞いた時には涙が出たな~
と、ふと思い出しました。
>子供達をつれて横浜の交流会に参加したくなりました!
→今年度は周年行事の為、交流会はほとんど出来てないのですが、
(ひょっとしたらクリスマスはできるかな???とは思っていますが)
ぜひぜひ、ご一緒したいですね!今度はこちらがホストパーティだ~ ワクワク。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|