|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2013/05/16の日記 |
05月16日 (木) |
|
親子おはなし会への参加申込ありがとうございます。
21日(火)はまだ参加人数に余裕があります。どうぞお気軽に問い合わせください。
最近のようす
私が気になっているのは
今月末の浦和地区のこども広場(5/26)の司会がうちのフレッシュ高校生であるということ。
100人以上が集まるイベントでの実行委員はいい経験になると思い送り出したら2人とも司会という重要任務。
ドキドキするわ。。
とかく中高生のパーティではテーマ活動重視でソングはあまりやっていない。
特に小さい子向けのものは所作と歌とを復習しないと。パーティで特訓だ!
他にもホットな話題…
来月ミズーリのシャペロンがご家族と来日されることになり、2年前にお世話になったうちのラボっ子との再会が実現することになりました。
現地ではとてもお世話になったと聞いているので、私も同行させてもらうことにしました。楽しみ!
一方、去年オハイオで私を受け入れてくれたホストが今年も受け入れを申し出てくれたとメールがきました。
ラボのシャペロン(引率者)を受け入れるのは私が初めてということだったので、今年も申し出てくれるかは私次第?と思っていたのでホッとひと安心。
このような方のおかげでラボの国際交流が成り立っているのです。感謝です。
で、パーティはというと
7/20のパーティ交流会にむけてのお話やナーサリーライムに取り組んでいます。
先日の幼児クラスでは、Hey Diddle Diddleをテーマ活動風にやりました。
あと2曲ほどソングバードを発表します。
お話はガンピーさんやってます。
小学生は、ワフ家4話
女子だけですが、今一番活気があるグループ。
テーマ活動楽しいんだなぁ、と思ってみてます。
中高生は、そんなわけでこども広場実行委員特訓タイムのあとにじゅげむ。
テーマ活動のことだけじゃなく、いろいろおしゃべりしてるの聞いてると思春期まっただ中なんだなあ、と思います。
そしてテューターはあまり必要でないようだ。静観静観。
で、長くなりますがついでなのでゴールデンウィーク中の話も。
ラボママの飲み会しましたね。たくさんのママに参加してくいただき盛り上がった!楽しかった!またやりましょう。
で、GW中は本当は嵐のライブDVD“POPCORN”を見てのんびり過ごすはずだったんだけど、結局あちこち出かけていました。
美術館は2か所、国立新美術館の貴婦人と一角獣展とミュシャ展に行ってきました。
混んでいるとは思いましたが長男がどうしてもというので。
貴婦人と一角獣は6年前にパリでみて気に入っていたらしく当時の彼の日記にも書いてありました。
クリュニー中世美術館は宿泊していたホテルに一番近い美術館で、雨が降っていた日に行ったなぁ、くらいにしか記憶していない私。
小学生だった子どもとは受け止め方が全然違うんだろうと思います。
そんな子ども時代にしか持ち合わせていない感性についてかかれているおすすめの本があります。
センス・オブ・ワンダーを探して 阿川佐和子 福岡伸一 大和書房
小さいお子さんを子育て中のママにぜひ読んでほしいです。
バージニア・リー・バートンやドリトル先生の話も出てきてラボママのための本のようです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|