|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
クリスマス発表会報告(第一弾) |
12月17日 (月) |
|
12月16日(日)
高津パーティでクリスマス発表会をしました。
写真がまだ入手できていないので、簡単に報告です。
まずは、小さな子供たちの英語の歌の発表です。
火曜日のママと一緒のあおむしクラス
・Eency Weency Spider
・Twincle twincle little star
いつも一緒にやっているママたちは、あえて前に出なかったけど
いつも通り元気に歌って踊ってくれましたね。
金曜日の幼児のガンピーさんクラス
・Humpty Dumpty
・Row row row your boat
・Under the spreading chestnut tree
Humpty DumptyはCDなしでしたが、素晴らしい発音で、堂々と発表。
最後の行は長くて覚えるのが大変だったけど、頑張りました!
あとの2曲はいつもクラスで楽しんでいるので、そのままできたね。
そして、「ひとあし ひとあし」
あおむしクラスとガンピークラス合同です。
初めは緊張と照れでクネクネしてた子ども達も、
MakoTの迫力満天かつ意地悪そうな(?!)コマドリに向かって
「Don't eat me!」って大きな声で言ってました。
そして「one, two, three, four…」と言いながらコマドリやフラミンゴ達を
楽しく測ってくれました。
物語の世界にどっぷりつかり、しゃくとりむしになりきっていた子ども達でした。
次はいよいよ水曜・小学生クラスの「だるまちゃんとかみなりちゃん」
最後までどうなることかと心配だったのは正直な話。
でも、みんなの頑張りと集中力で、とっても素敵な発表になりました。
絵本のコミカルな世界が伝わったらしく、ストーリーに対して
客席から笑いが出ていて、とっても嬉しかった!
英語もきれいに出ていて、確実に英語耳ができてるな~と実感。
最後は木曜・幼児~小学生クラスの「そらいろのたね」
実は、私自身このようなテンポの遅いお話はあまり好きではありませんでした。
でも、一見、緩やかな流れのお話を子ども達が表現すると
とても躍動感あふれる、わくわくするお話になることがよくわかりました。
本当に楽しかった!
英語のセリフについても、各自、自分で目標を定めて頑張りました。
それぞれ素敵な体験となった発表会。
見に来てくれたパパやママ達にもたくさん褒めていただきました。
紆余曲折ありましたが、子ども達の力を信じることの大切さを改めて実感。
子ども達、ありがとう!
そしてご家庭でフォローして下さったパパやママ達、ありがとうございました!
(木の役で登場したMさんパパ、おうち役のKさんママ、Mさんママも
ありがとうございました。非常に助かりました~)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|