|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ジャック・オ・ランタン用のかぼちゃ |
10月18日 (木) |
|
今日、麻布のナショナルスーパーマーケットに行って、ジャック・オ・ランタン用のかぼちゃを買ってきました。
玄関の飾り用に大きいのをひとつ、小ぶりの(メロンより一回り小さいくらいかな)を数個、購入してきました。
以下の日程でジャック・オ・ランタン作りをしたいと思います。
10月28日(日)am10:00-11:30
東岸町教室にて
参加費(材料費):500円
どなたでも参加できますが、数に限りがあるので先着5名様まで。
このホームページから申し込んでください♪
明日、大きいジャック・オ・ランタン作って、部屋もデコレーションしようっと。
さて、パーティ活動報告もしないといけないところですが、何から書いていいんだか。
合宿、やりました。今年はお楽しみ要素が少なく、発表会に向けてがっつりとテーマ活動に取り組みました。お話は『セロ弾きのゴーシュ』。長いですが、発表は中2の男子がゴーシュをひとりでやり通します。
彼のゴーシュはかなり見応えがあると思います。
発表会の実行委員会も動きはじめました。
発表会当日は中高大生みんなの協力が必要ですが、メインで企画を考えたり司会をする高大生は各パーティからひとりずつ出されます。
うちのパーティからも高校生がひとり、実行委員会にでましたが、終わってひとこと「発表会やるってけっこう大変なんだね」
そうでしょ、今まで全部お膳立てしてもらって出ていたのよ。
司会やって、自分も発表に出て、小さい子向けのソングバードもやるし…、大変だけど、貴重な経験です。ありがたいことです。
それから、昨日はキディ・クラスの日でしたが
はじめてママ抜きで子どもたちだけでラボをしました。
3歳の子や年少さんでママと一緒がいい子がいて、そこは無理に引き離すのは好ましくないと思っていたので、こうやって自然な形で子ども達
だけで楽しめるようになって、非常に嬉しいです。
ハロウィンがらみで ソングバードのDry bones やEency Weency Spiderなどを楽しみ、秋の季節の絵本をたくさんよんで、ライブラリーは『まよなかのだいどころを』に取り組みました。
子どもが育っていくっていいなぁ。
どの年代でも。そう、きっと大人も。。。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|