|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ティムの息が白い! |
07月21日 (土) |
|
すごい猛暑だったのに、今度はこの寒さ。BBQをやろうとして・・・ティムの息が白い!
パーティ発表会と壮行会だった。
キディのGちゃんの歌、小学生のくるりんぼうず。ぐるぐる走り回った。
「ABC」の発表。
キディのGちゃんがABCのSBを見せてくれ、
小学生たちはA for apple, A for arctic fox, B for banana...と各自のアルファベットを発表。
国際交流に出発するKiちゃんの送り出し会。
中高生が「こんなとき、どうする?」スタンツを披露。ユーモラスな表現にみんなげらげら。
Kiちゃんのすがたり、アルバム披露、決意表明など。
お土産贈呈式。
パーティのメンバーの激励メッセージいりラボフラッグ(大)
・・上半分が空けてあるので、カナダでお友達になった人に書いてもらってね。
中高生クラスの一行メッセージを書き込んだ国際交流ノート
・・日記部分の欄外にほぼ毎日メッセージを記入
「主体的に行動しよう」ラボフラッグ(小)・・キャリーオンにつけてね。
・・連れて行ってもらうのではなく、自主的に団体行動の中心になって引率者を支えよう。
それから・・・
母の会から、古い着物のきれで作った巻きバラのコサージュ、シュシュ、箸ぶくろなど。
(たくさん、ありがとうございました)
中高大生クラスの、ゴロヒゲ。ちょっとだらしなかったな。
頑張った子に申し訳ないよね・・・。
それでも小学生にとってはおもしろかったらしく、みんなじっと見て楽しんでいたね。
日本語でさえ、もう、外国語みたいなんだなあ・・・。
浴衣や剣道着を着て、竹刀と模擬刀を持って発表した。みんな浴衣の着付けも習い始め。
こういう機会も作らないと、なかなか・・・。
昨夜から熱、というプレイルームのKoちゃんが、
Kiちゃんに「行ってらっしゃい」が言いたいと、ちょっとだけ来てくれた。
Kiちゃんもいよいよ出発だ。
指示待ちをせず、自分からどんどん思い切って行動してほしい。
「え?それ、やるって思わなかった」「準備はしてた。(でもやらなかった)」
そういうのは、なしだよ。
ラボのTAも、発表してこそ、ということがあるでしょう。
今日のGちゃんのSB発表は、Twinkle, Twinkle とOpen, Shut them (それとABC)
我がパーティでは、年長さんの頃に代々「Twinkle, Twinkle リーダー」になる。
Open, shut them は、Gちゃん考案(?)の傘を開いたり閉じたりのパフォーマンス。
目立つように、ビニール傘に緑、オレンジ、黄色のビニールテープを貼って飾り付けした。
Gちゃんは、幼稚園のお泊まり保育を終えて、来てくれた。
来年はキャンプ行けるかなあ?
今日は、アイオワの「Is it Heaven? No, it's IOWA」Tシャツを着ていたのに、
だあれも気がつかない。
夜、トウモロコシとポークチョップでアイオワ気分。
トウモロコシも高いのであまり買えないが、
今日はいっぱーい差し入れしてくれたラボファミリーに感謝。
2本と三分の一も食べちゃった~! これぞ、アメリカサイズ。
ポークチョップもいつもよりはデカイサイズ。(家族みんな感激)
アイオワのステートフェアでは、この倍の厚みがあって、あごがくたびれたね。
暑さに、身を投げ出すようにしていたティムが、今度は前脚を懐にしまうようにして寝ている。
さむっ。
|
|
明日だね~~
|
|
|
小枝( こえだ)さん (2012年07月24日 13時01分)
準備できた?
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|