|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ハオくんご両親来日 |
04月09日 (月) |
|
中国のハオくんは、今日本に留学中。その彼を訪ねて、ご両親が来日された。
上海ではうちの息子たちもお世話になっている。中日両国の「親」どうし、初めて会えた。
せっかくいらしたご両親に、日本料理でも・・・と思っていたが、中国の料理が食べたいとのこと。
待ち合わせ場所の新宿伊勢丹へ行ってみると、ハオくんが、
「もう、食べるところ、見つけた。両親はもうそこで注文している」
上海語で話しながら歩いていたら、レストランをやっている上海人から声をかけられたんだそうだ。
さすが中国人・・・と感心しながらついていくと、裏通りを入った地下に案内された。
料理人も給仕人も上海の人がやっているレストランなんだって。
「おいしいかどうかわからない」
と言いながら、もう、どんどん、注文した料理が出てくる。
最初に出てきたのは冷菜の湯葉の塩漬けみたいなのと茹で鶏、牛肉の薫製煮込み?
菜の花の炒め物、鶏カシューナッツ、酢豚、豚バラ肉の煮込み・・・・どんどん来る。
中には、メニューにはなかったが交渉してだしてもらったという料理(ニラの卵とじ)も。
この時期しかない素材や揚子江流域にしかない野草を使ったスープとか、
焼きそば、水餃子・・・・
ここは日本か、それとも上海か?
桜のこと、食べ物のこと、お花見の宴会のこと、中国の一日しか保たない花のこと、
日本のこと、中国のこと、私が見ている孔子のテレビドラマのこと・・・・
お母さんと私は歳も一つ違い、若く見えるお父さんは、染めているからって大笑い。
ハオくんが中国語で通訳してくれるが、お父さんが英語で話そうと言ってくれて、
ときどき英語、中国語、日本語・・・
私には中国語はわからないけど、
何を話しているのかなあと思いながら聞いている中国語の音が心地よかった。
おみやげの交換。
私のお土産は、タビックスとか、五本指ソックスとか、桜の手ぬぐいマフラーとかだったのに、
ご両親からは、たくさんの龍井茶とシルクのスカーフをいただいてしまった。
スカーフには、書かれた服装からして宋代の水墨画とか。
龍井(ロンジン)茶は、緑茶だよ、とお父さんがハオくんに言っている。
清明節前に摘んだお茶だとお母さん。
ええっ? それって、高級なお茶じゃないの!
「お母さん、よく知ってる。ぼくは知らなかった。」とハオくん。
しかも、うちに帰って箱をよく見ると、獅峰茶とある。
わかります?「獅峰明前龍井茶」 最高級品・・・・だ。
つまり、獅峰という最高級の畑で、清明節前に摘まれた龍井茶なのだ、おそれおおい。
緑茶は、発酵させないので、摘む時期によって等級があり、
二十四節気により、立春前の春前茶、清明節前の明前茶、穀雨前の雨前茶があるのだ。
ごちそうになるわ、お土産はいただくわで、大変恐縮する。
買い物につきあって、ドラッグストアめぐりをする。
なんでも、中国の友人に頼まれた毛染め・・・・特定の商品、特定のカラー、
どこで買うかも調査済み。
さっきの店のほうが安かったから、戻りたいと言って、
さすがだな~、買い物にもパワーを感じる。
お父さんに、スターバックスのTokyoマグを記念にプレゼントして、退散することにした。
(スカイツリーと東京タワーがイラストされた新商品。)
明日は箱根だって。明後日からは関西に移動して、京都大阪を訪ねるそうだ。
今日は、一日広場で、中国交流に参加したテューターの報告もあり、
北京の福ちゃんからのお土産も届いた。
これまた、私の好きな八宝菊花茶とプーアール茶。
ありがとう。
お昼に食べ過ぎ、おなかいっぱいで、今日の晩ご飯はいらないな。
プーアール茶をのんで、消化をうながそう。
|
|
Re:ハオくんご両親来日(04月09日)
|
|
|
福ちゃん(nana)さん (2012年04月09日 23時40分)
お疲れ様でした。
盛りだくさんの一日でしたね。
中国人の旅行は、無駄がないのですよ。とにかく、寝るのは、移動中の
乗り物で済ませる勢いですから。
贈り物に関しても、ここ中国ではメンツの世界ですので、高級品と大き
さで勝負され、やはり恐縮してしまうのは、私もよくあります。
「龍井茶」について、丁度今ミニコミ誌で読んでいたところですが、カ
トリーヌさんのいうように、超高級品です。
ミニコミ誌情報の見出しは、
”高級新茶「頭○(草かんむりに在)西湖龍井」1斤9800元に高
騰!”ってありました。
老字号(国家承認の老舗)の茶庄「元長厚」では3月29日、杭州より空輸
にて「頭○西湖龍井」茶葉が到着し、販売を開始。標準価格は500g(1
斤)につき昨年より1,800元高い9,800元(日本円で約127,400円)で史上
最高記録を樹立した。
と書いてありました。
今、昨年は、武夷山のお茶をお金持ちの人に買い占められ、もはや一般
人には手に入らないものになってしまったのです。
私たちが買っているのは、知り合いのお茶屋さんの在庫の茶葉なのです
よ。
いやはや、バブルっているのでしょうか?
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|