|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
へんなやつ |
03月20日 (火) |
|
今日は、地区の高学年活動の送迎会および春の発表会の実行委員会で、小4、小5の
はじめて地区にだす子を連れて行った。
車で向かう途中、先に電車で行った中2のTakeから電話。
「今日の会場、どこですか?誰もいないんですけど」
え~っっっ? まちがえたかな・・・
駅の反対側の会場だった~・・・
引率者もまちがうんだよ。自分自身の判断や協力が大切だからね。
ゲームやソングバードなどで盛り上がった歓送迎会が終わり、「せんせ、終わったよ。帰ろう。」
・・・・これから、実行委員会なんだよ。
春の発表会は、9つの発表とNRタイムなど。
実行委員長をきめ、スローガンを決め、各役割担当を決め・・・
うちのパーティからは、大学生年代のたっくう、中2のTake、小6のKi、小5のKaが、
それぞれ音響、会場、司会、会場という役割を担う。
(小4のMっちはオブザーバー、静かにせい!) 二回目の実行委員会を確認して帰る。
Takeたちが自転車をおいている福生駅の近くのマクドナルドへ行って夕食。
まだ子どもだな、小学生、遊具のある席へ突進。
さっさと食べてがんがん遊んでいると、店員がやってきた。
「あの、こちらの席は、小さいお子様、幼児から小学生以下とそのお連れ様のお席ですので」
え? 小学生はいいの?
「小学生は、いいんですが。それとその保護者の方のみですので。」
・・・・・
この子たちはいいの? 「こちらのお子様たちは小学生ですのでいいんです」
なんだ、暴れてるから注意しに来られたのかと思った。
「いえ、お子様は元気が何よりです・・」
要するに、私と大学生のたっくうが、子どもたちとは別のカップル?かなにかと思われたのだ。
「一緒です」
(何見てるんだ、一緒に注文したじゃないか・・・。)
こんな不審人物扱いされたのは初めて。
子どもだけで来ているほうがよっぽど、問題じゃないのか?
小学生と一緒に座っていた中2のTakeが、おじさんに見えるのかな。
初高学年活動・初実行委員会で、気分がよかったらしいKaは、車の中でオナラを連発。
車でおくって最後に家の前で降ろすとき、「ありがとうございました」と言うのかと思ったら、
「じゃ、さいごに、屁を。あ、音がでなかった。」
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|