|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
クリスマス発表会でした |
12月17日 (土) |
|
ことしの発表は、幼児・小学生のジョン万1話、小・中高生のピーターパン1話と、
来年の国際交流参加者のすがたり、プレイルームのSB。
プレイルームのKoちゃんは、昨日のとおりのゴキゲンで、ちゃんとみんなに混ざってSBをしたり・・・
小さな足が上がっているのが、かわいい。
Koちゃんの発表はHi!とHello、How are you, my friend?
ちゃんと発表する姿が、かわいくて、見ているみんなもにこにこ。
ジョン万を始めるときに、英日かけて~!と懇願されたが、
それをやってしまうとみんなの声が聞こえなくなってしまう。がんばって音楽CDにしよう。
出だしはすごく調子よくて、「あれ?音楽CDで充分立派じゃない?!」と思ったが、
だんだん力尽きてきて・・・・お手伝いした。
でもCDのスピードについてこられるんだから、それはすごいと思うよ。
フレデリックは、夏のすがたり発表よりずいぶん進んで、ほとんど90%くらいになった。
これをどうプレゼンテーションにしていくか、ねえ!?
ピーター・パンの発表は、男ばかり4人のクラスでやるはずだったが、一人出られなくなり、
大ピンチ・・・・
急遽、長男になんとか音楽CD、トゥートゥルズとイブニングスターを頼んだが、
どうなるか、見当もつかなかった。
すると・・・次男が、学校の行事で不在だったのだが、ひょっこり間に合い、
えっ~!といいながら、マイケルと他のロストボーイズをやってくれることに。
長男も次男も見るのもやるのも初めてだが、そこはピーターパン、だからね。
歌のところはおもしろい振り付けになっているし、全体をとおして、ユーモアに満ちた発表。
笑ったね~。
出られなくなったYoは、最後のナレーションをしっかり録音してくれて、それを流した。
秋の聞き込み大会の賞品。
アメリカから持ち帰ったいろいろなものを賞品とし、陳列。
聞き込み1位から順に、目星をつけておいた品をゲットしに行くわけだ。
在籍表彰。こんな本、読んでほしいな、と思う児童文庫を贈る。
小6には、ティーンエイジャー入門祝いでコンサイスの英和・和英辞書。
入会おめでとう賞はいつもはクリスマスグッズだが、今年はKoちゃんなので
手で触れる幼児絵本にした。
持ち寄り夕食とバザー。
バザーは、世界の子どもたちのために毎年やっているが、今年は中高生が「被災地でしょう」
わざわざ品物を送って下さったN平さんにも感謝。
課題もたくさんある。
SBなどが盛り上がっている中高生にたいして、小学生たちがそれほどでもない。
「あいつら、キャンプ行ってないからだよ」
そうだね・・・
まあ、あんたちだって、小学生の頃はそうだったかもね。
「小学生の頃「全然」だったTakeが、ほんと化けたしね」
そうだね。
大きくなってくるとラボだけじゃなく、いろいろなことで忙しくなってくる。
どれもこれもがんばってほしいけど、そう簡単じゃないから、見守る方も大変だ。
でも、ことばと物語と交流で成長してほしいから、ね。
だからこそ、小学生の頃の体験が大事なんだよな・・・!
今日は、Koちゃんのお父さんが気球の話をしてくださった。
気球の免許を持っている方で、気球がどんなに大きいか、どんなところであげるかなど、
お話ししてくれた。
今日は紹介くらいのボリュームだったので、いつかぜひ、ちゃんとお話を聞かせてもらいたい。
乗せてもらえたら、最高!
おつかれさま。来年もがんばろうね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|