幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0548360
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ KATO PARTY NEWS
 News 9月’11
 News 12月’11
 News 2月'12
 News 3月'12
 News 5月'12
 News 7月'12
・ 日本語研修ホストファミリー
 路線図
 行き先
 駅名
 道草するなら
 09日本語研修HF説明会 長男の報告
・ ラボ 青梅・あきる野ピーターパン 子育て支援講座
 ベビーサイン  
 2009年ホワイトホースシアター来日公演
・ 中国交流20周年
 中国体験記2 交流は日中間を行き来する飛行機のよう
 中国体験記3 鳳山温泉
 中国体験記4 北京
 中国体験記5 ギャップ(桂林など)
 中国体験記6 北京から上海へ
 中国体験記7 上海外語学校
 中国体験記8 豫園
 中国体験記9 上海最終日
 中国体験記10 中国料理
・ スタッフとして関わった Labo/4-H exchange program
現在ページはありません。
・ 藤井パーティ35周年
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
国際交流集合初日、ですね(更新おわり) 07月20日 (水)
また今年もこの時期が来た。今年は送り出しのない我がパーティでもなんだかそわそわうきうき。
なのにこの天候。四国、中国の参加者は大丈夫だろうか。
日頃の経験から、こういう場合もしっかりと対応し、それがまた経験値を上げていく。
「だれもおらんけえ、犬に抱きついて出てきた」(ポイポイさんHP)には泣けた。
「フェリーだけで繋がっていたときは大変だった」(KumagorouさんHP)も、
この活動が本当にひとりだちへの旅なんだなあ!と思わされた。
しっかりせよ、東京。

関東も交通機関が乱れてきている。JRの乱れは全国からの参加者の足を乱すので心配だ。
このあたりの中央線、青梅線、高速道路にも不通区間がある。短い五日市線は動いてはいるようだ。
あきる野は、一昨日の雷がすごかった。停電しなかったのがふしぎなほど。
昨日はまた、流されるんじゃないかと思うくらい雨が降った。
雨の上がった今でもまだ大雨警報と雷注意報が出ている。
川は、川幅がいつもの3倍くらいになって、河原なし、遊歩道なし、橋桁には大きな木が・・。

今日のラボは図書館へ行く日。あらかじめ「元気な小学生がきます」と挨拶に行ってきた。
騒がずに、江戸時代のこと、昔話、ジョン万次郎、捕鯨、帆船など調べられるかな?
次男の専門学校は休みになったが、三男の高校、地元の小学校はいつもどおりに登校したようだし、
予定どおり図書館へ行き、解散時間を早めにする。

夜は、あきる野市の姉妹都市交流中学生派遣事業の説明会の予定。

(夜12時近く)
図書館ラボは、なかなかおもしろかったよ。
カレンダーの裏に「調べることがら」をいくつも書き出しておき、バディごとに選んだ。
「せんせー、これは?」あ、すごいじゃない、見つけたね!
図書館の端末を使って調べたり、いろいろ書架をまわって見つけてくるのがよかったと思う。
・・・・みんな、よーく頭使って、くたびれたらしい・・・。


夜、市の交流事業の説明会に出かけた。秋の中学生派遣団の通訳で行くことになっている。
派遣される中学生たちは、市内の6中学から応募し、選別された子たち8名。
団長は校長先生、市の職員が随行し、通訳の私と同行希望者二人の合計13名で行く。

ラボの交流とはまた様子の違う国際交流を体験できる機会だ。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.