|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
正課ラボ 卒園式に出席してきました。 |
03月15日 (火) |
|
まずは、東日本大震災にて被害や困難にあわれていらっしゃる
本当にたくさんの方々へお見舞いを申し上げます。
テレビやインターネットから情報をいただきながら涙がでてきます。
私に何ができるのかを考えながら、
日々、普通に生活ができることに感謝し、
目の前のことをしっかりとしていこうと思っています。
また、こどもの教育に寄り添うものとして
それをこどもたちに伝え、ともに感じたいと思っています。
さて、本日ラボ正課でお世話になっている
奈良佐保短期大学付属河内長野幼稚園にて修了式
に参列してきました。
2年間かかわったものとしてぜひともお祝の気持ちを
伝えたいと思いました。
心の栄養をいっぱいもらって旅立つこどもたちは
やはり、少し頼もしく見えました。
同席させていただいた中に、奈良佐保短期大学の
先生がいらっしゃいました。
短い時間のお話の中で、本当に引き込まれるお話がいっぱい!
*こどもの心の根っこを育てることが大切だ。
根っこが育っているこどもたちは必ず人間的に育つと
確信している。
*年少クラスの一番最初はこどもたちの自由にさせて
幼稚園に行きたい・幼稚園が楽しいと思わせる。
*縦長を意識して、年長クラスは”きらきら年長さん”と呼び
卒園近くなれば、その”きらきら”を年中さんに譲る儀式
(のようなもの)をする
*自分たちで考える力が必要だ
なんど、”ラボもおんなじです!”と、言ったでしょう^^
ただ、最後に・・・
そんな”育つもの”は目に見えるものではない。そこは、
なにかの形でしっかりとわかりやすく伝えていかなくては
いけない。有言すると、またそれをしっかりと実行しないと
いけない。今の媒体はインターネットだろう、と。
名刺交換し忘れましたが、
またまたこの学校にとても興味を持ちました。
お勉強がまったくない、この幼稚園は今、人数が減っています。
この良さが伝わらないのはもったいない!
マイラボ・パーティも同じです。
アピールもしっかりして、がんばろう!
そう色々なことを思った1時間でした。
ゆり組のみなさん、
ご卒園おめでとうございます!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|