幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0521282
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ KATO PARTY NEWS
 News 9月’11
 News 12月’11
 News 2月'12
 News 3月'12
 News 5月'12
 News 7月'12
・ 日本語研修ホストファミリー
 路線図
 行き先
 駅名
 道草するなら
 09日本語研修HF説明会 長男の報告
・ ラボ 青梅・あきる野ピーターパン 子育て支援講座
 ベビーサイン  
 2009年ホワイトホースシアター来日公演
・ 中国交流20周年
 中国体験記2 交流は日中間を行き来する飛行機のよう
 中国体験記3 鳳山温泉
 中国体験記4 北京
 中国体験記5 ギャップ(桂林など)
 中国体験記6 北京から上海へ
 中国体験記7 上海外語学校
 中国体験記8 豫園
 中国体験記9 上海最終日
 中国体験記10 中国料理
・ スタッフとして関わった Labo/4-H exchange program
現在ページはありません。
・ 藤井パーティ35周年
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
国生み、始まっています 02月23日 (水)
小学生4人に、年少さん一人のクラス。今日はいつもの幼稚園が人形劇で不在のため、自宅で行う。
ソングバードをGちゃんとAyちゃんと二人でソングバードをして待つ。歌えるようになってきたね。
This Old Manは、「ろーじんほーむって言ってるみたい」とAyちゃんが言う。
そうだね、そう聞こえるね。
その前はGive your dog a bone. <犬に骨やれ>だよ。帰りにティムにあげてね。

遅れて現れた3人を迎え、One,One,Oneを、口ソンでやる。
犬のぬいぐるみを持って、一人一番ずつ歌って、次の人に犬を渡す。
アイコンタクトできてないと落としちゃうよ。

「国生み」のナレーション、どこやりたい?
始めからみんなで読んでいきながら、意味を考える。
ほこって何? 剣? 槍? どうちがうのか、どういう武器なのか、
それを持つことがどういう意味なのか・・・・話し合っていく。
こおろ、こおろって、どういう感じ?
「大きくかきまわす」「重たい感じ」「どろどろしたものをやる感じ」「粘ってる感じ」
「力がこもってる」
そうかあ、重くてどろどろして、粘っている感じのものを、力をこめて大きくかき回すんだね。
どこから? 
「虹の橋の上から」「息ができないくらい高い空の上から」「だから重い」
落ちた先がどのようにして島になるのか、そこにある塩の柱ってどういう物なのか、
そういえば、鍾乳洞って行ったことある? 鍾乳石の柱ができていくのは、長い時間がかかるんだよね。
でも、そんな感じがするなあ。
みたことがないと言う子たちのために「大きい子に内緒で行こうか」内緒でって言うのが好きだよね。
「トム・ソーヤに出てくるよね」そうそう。
塩の柱を回るって、こう? どこで出会うの? それじゃ半周りじゃない?
一回りって言うことは・・・? 半周りしたところでは、会わないの?
「会っても、黙ってる」「みていない」「会ってないんじゃない?」
もしかしたら、柱の裾は山すそのようになっていて、山道の上と下を通っていて会わないのかも。
「元の場所に戻ってきた時に、初めて会うんだよ」

ヒルについては自分の川での経験を話したり、葦舟にいれて流すのは、お葬式なんだという。
なるほど、もう死んじゃってるの? イザナキとイザナミは、悲しいのかな?
「出来損ないの子どもだから、悲しくないんだよ。
「まだ死んでなくても、もう生きられない」「死んでるのと同じ」

「大八島が7つしかない」「淡路島を入れて、ってことだよ」
「ほのあかい島影は、真っ赤じゃなくて、かすかに赤いってこと」
「水に赤い絵の具がちょっと混ざったような色」
・・・・・・
火の神が生まれるところで、意味するところは・・・火で作られる物は「ガラス」「お皿」
「剣」・・・・「炉ってなに?火の戸って書いてある」火の戸だから、火のおうちだよね。
火のおうちって言えば?
「竈」「ストーブ」「コンロ」「たきび」 
モリーふいごをふいてね、っていうのは・・・?「火を強くする」「時代劇で竹の棒も使ってた」
すごく火の勢いを強くするとどうなるの? 「熱くなる」「どろどろに溶ける」
先生の指輪もね、始めからこの形じゃなくて、火の力でこういう形に作ったんだよ。

地下の国のタブーを破るところでは、
「つるのおんがえし!」「みるなのはなざしき!」
「いつも女がだめっていうことを男が約束破る!」

国生みを聞きながら、いろいろ考えがあるらしく、アイデアや解説がいろいろ出てくる。
物語の言葉に沿って、その意味するものを話し合いながら、小学生たちは熱がこもってきて、
いいかんじだったんだけど、
Gちゃんの上にNちゃんがかがみ込んだとたん、Gちゃんが立ち上がり、二人がゴツン!
よくあることだが、痛かったねー。
大きいNちゃんが泣いてしまったので、年少のGちゃんがびっくりして「ごめんなさい!」
ほお、Gちゃんから初めて「ごめんなさい」ということばが出た。
今まで、一番年下のGちゃんは、みんなが気を使ってくれて当たり前という状況で、
自分が人に謝ったことはなかった。
それが、初めて、「ごめんなさい!」と言ったのだ。何回も。
Gちゃんの頭とNちゃんのおでこを、保冷剤で冷やし、もう、おやつにしようね。
「あまりにも痛くて、いいよって言えなかったの」と後でNちゃんが言っていたが、
子どものおこすいろいろな事件が、その子たちを育てているんだなあ、と改めて思う。

NちゃんもGちゃんも、帰りにティムに骨型クッキーをあげて、帰って行った。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.