|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
駿介の国際交流、事前活動スタート! |
12月05日 (日) |
|
今日は、2011年の国際交流親子オリエンテーションがありました。来年 国際交流に出発する駿介は、お母さんと一緒に参加。
まず始めは、今夏 シャペロンとしてカナダのノバスコシア州に出かけた狩野テューターからの話し。
「ホストファミリーは、どうしてあなた方を受け入れてくれると思いますか?」の質問から始まった。
「~してもらうばかりではなく、自分が、どんなことをしてあげられるかを考えてほしい。ぜひ、心の交流をして来てください。」と…。
そのほか、細かいところまで、大切にしてこれからの事前活動をやっていってくださいと、…。
そして、最後に、〝Hub fan!”(楽しもう!)と締めて…。
そのあと、国際交流担当であり、静浜地区の事務局員である小栗さんからの話し。
数年前からスタートした誓約書について。
「今日から、親子ともども、1日1回、家族で、真剣に話をするひとときを持ってほしい。自分を語る姿勢がなければ、向こうに行ってホストと心を通わせることなどできないから…。」と…。
1つ1つについて、例をあげながら、説明があった。事前活動を始めるにあたり、心構えをしっかり自分で、確認して覚悟してスタートを切るというために…。
その後は、事前活動担当テューターの深山さんからの話し。
《ラボっ子に向けて》
・素がたりを選ぶポイントは、半年聞き続けるから、好きなお話を選ぶように!
・事前活動は、作業をする場所ではない。自分が、毎回語れるものをもって、集まり、語る練習をする場だ。
《親御さんへ》
・目を配ってあげてほしい。早めに本人が出来るようにサポートしてあげて!
・お便りを隅々まできちんと読んでほしい。
そして最後に、
「行けば楽しい事が待っています。だから、行くまでの所をきちんと押さえて9月(事後活動?)をむかえましょう。」
たった2時間でしたが、中身の濃い2時間でした。
この後、午後から駿介は、来年の夏に向かって、事前活動のスタートを切ったのでした。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|