|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ホップ・ステップ・オータム |
09月30日 (木) |
|
もう10月!早いものです・・・・先週金曜日、パーティ内での夏活動
報告会を行いました。だいぶ涼しくなってしまいましたが、じっくり
ひと夏の自分を振り返る・・・ということで(^_^)
国際交流参加組だけでなく、パーティ全員が、この夏自分の頑張った
ことを皆や保護者の方々の前で発表しました。ラボの活動が基本ですが
その他のことでもOK、ひと夏毎日練習して、バレエの開脚ができるよ
うになった、という子もいました。
みな経験からくるスピーチなので、つたなくも自分の「言葉」で語って
くれ、なかなか良い報告会でした。黒姫キャンプに参加した中1のMar
は、5班の韓国ユースとの交流について、「今までは、ロッジが一緒だな
~、くらいだったけど、今年は韓国のこととか少し分かるようになって
今までとは違う感じがした」・・・・と語ってくれました。とても
シャイな彼女、毎年真面目にキャンプに参加するうち、自分の変化を
自分自身で感じ取った、という感触を受けました。自分で気付く、この
一見小さいけれどものすごく大きな一歩を 確かに踏み出した彼女、
この先が楽しみです。
また、野外活動、小4のR君は「来年、黒姫登頂隊に参加したいです」
と皆の目で宣言?してくれて、拍手喝さいを浴びました。報告だけじゃ
なく、来年の抱負まで語ってくれて、実現したら嬉しい!!Tです。
又、今年は小学生ボーイズ2人に、素語りをしてもらい、会に花を添えて
もらいましたよ! H君は "Inch by inch"=ひとあしひとあし
R君は "IN THE NIGHT KITCHEN"=まよなかのだいどころ。
二人とも素語りは、初めて。緊張しながらも、よく頑張りました。
まだ英文がよめない年代ですから、CD聴いたとおりの発音、イントネ
ーションで、きれいな英語です。もちろんパーティの後、残って練習を
重ねてきた成果でもあります。二人が喜んでやったとは思いませんが
私からのプレゼントのつもりです。いつかこのお話がヒョイと彼等の
英語の中から顔をのぞかせる日が来るでしょう。そのとき初めて
素語りの意味を知ることでしょうが、それでいいのだと思います。
いずれにしても二人とも自分の選んだお話が、素語りに取組む前と比べ
すごく特別な、大好きなものに変化していたことは、間違いありません
地区合宿実行委員に初めて参加した中3のStも、忙しい日々、たくさん
の時間を費やしてくれ、「やっぱりやってよかった。いろんなパーティ
のラボっ子と係わることができて、それがすごく自分に良かった」と
彼の心からの言葉で言ってくれて、ひそかにジーンとしました。
さて、ホームスティ経験組の中2ガールズ。アメリカ・オハイオ州へ
行ったKdeと、カナダ・ケベック州へ行ったAna、二人の話は興味
が尽きないものでした。それぞれ全く違った体験をしてきて、改めて
ホームスティは100人が100通りの体験をするという事を実感しました。
Kdeのお家は、とても田舎で大きな裕福なお宅。リビングにグランドピア
ノ、敷地内にプールという恵まれた環境で、彼女の望んだとおりホスト
ファミリーは皆音楽が大好き。彼女も音楽を通じて有意義なスティを
体験してきたようです。ミュージカルをみにいったり、ピアノのレッス
ンを受けたり、ホストと連弾したり。積極的に話しかけてきたようでし
た。独立独歩に磨きがかかったような彼女をみて、一安心。
カナダ、モントリオール近郊にいったAnaは、都会で、小さいながらも
4軒ものお家を近所で持っている、保育園を経営しているご家庭。
冬季オリンピックの開会式でも記憶に新しい、移民の国らしく彼女の
ホストファミリーはフィリピン系カナダ人。忙しいマムを助け、ホスト
と二人、保育園のお世話を手伝ったり。ホストとの楽しみは日本のアニ
メをず~っと二人で見たり、絵を描いたりしたことだそうです。
ご飯は、細長いお米を毎日のように食べられたよ、とケロリという彼女
を見て、「たくましくなったなぁ~」と感じました。ご家庭の感想は
様々でしたが、二人のお母様にもスピーチをいただいて、共通して
述べられていたことは
「若いうちに、是非一人で日本からでてみるといいですよ!」という
メッセージだったことが印象に残りました。
「日本を一歩でて、外から見ると、日本がみえてくる。自分がみえてく
る。その視点がとても素敵なこと」とAnaママの言葉に深くうなずく私
でした。その経験をする為に、ホームスティに参加するといっても
過言ではないとおもいます。
*******************************
そんなこんなで、充実した夏を送った子供達。ホームスティ組は、
ジャンプ!!の夏でしたが、他の多くの子にとっては、地道な毎日の
積み重ね。もちろん私にとっても。ホップ、ステップ、ホップ、ステッ
プ・・・・その延長の上、そしてようやくマイPにとって、待望の新し
い仲間がふえました!小4男の子、なおや君です。みんな仲よくしてね
小学生ボーイズの喜びようといったら! ホント彼等に仲間をふやして
あげられて良かった。これからもホップ、ステップ、ホップ、ステップ
の秋です。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|