|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
春 |
04月20日 (火) |
|
2010年の春はイベントが目白押しでした。3月21日のスプリングフェスティヴァルでは、プレイルームさんのStop Taroがかわいかったです!お母さんと一緒に楽しめる黄金の時ですね。小学生は、わんぱくたちの「とってもすてきなくろいとり」とその日の春風にぴったりの「はるかぜとぷう」。中高大生の "BUFFALO WOMAN"と、みんなで春を迎えて進級、合格のお祝いにふさわしい発表会でした。
3月28日は、東北支部の大学生キャラバン アリスのへんてこな仲間たち へんてこなキャラクターがいっぱいで、
幼稚園児親子から小学生、中高生、大学生やOBたちが約100人も集まってそれはにぎやかでした。
黒姫スプリングキャンプ2班
黒姫ラボランドには、今年は、赤いティピがはってありました。
雪がどっさりあって美しいラボランドにうっとり、動物たちの足跡もみつけてバッファローの娘の物語にぴったりでした。2日目の野活は、もちろん「どこまでいけるか黒姫山」です。スノーシューをはいて登ること2時間、テューター2人は、中高大生に必死で追いついてふぅふぅ。3合目まで登ったら野尻湖も見える絶景ポイントにたどり着きました。行ってよかった黒姫山。みなさんお勧めのコースです。ロッジ生活は、シニアメイトをサポートする中高大生たちがテキパキ働いてとてもスムーズです。食事もお風呂も混乱もなく就寝時刻もきっぱり。こんな子たちが育つラボってやっぱりすごい教育です。
さて、4月10日は、インターンのマイケル君とイースターパーティ
お友達も3人来てくれてイタリア系カナダ人のマイケル君にイースターの紹介をしてもらいました。

ゲームをしたり、カナダイースターのたまごに絵を描いてからマイケル君がかくした自分のたまごを探しました。
マイケル君はうちのわんぱくっ子たちをかついだり、つかまえたり、逃げたり、、。エネルギッシュに大活躍。みんなすぐになついて追いかけたりくっついたり。大人気のマイケル君でした。食パン13斤をサンドイッチにしてあっという間にみんなでたいらげました。サラダやうさぎのパテごちそうさまでした。イタリアでは、イースター週間には肉は食べず、魚おを食べるそうです。ラムのごちそうを食べるのは、最後のイースタの日だけですって。チョコレートエッグを食べるのは宗教的ではないお祭りになってからだそうです。もともと厳粛な日だったのですね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|