幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0887285
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 体験教室のお知らせ
 崎本パーティクラス紹介
 火曜クラス:川崎市幸区
 水曜クラス:川崎市宮前区
 木曜クラス:川崎市高津区
 金曜クラス:川崎市高津区
 土曜クラス:川崎市宮前区&高津区
 Labo Playroom(おててでおはなし)赤ちゃんグループ
・ 2013年パーティ行事
 春の発表会
 夏の交流会
 秋:Happy Halloween
・ 2010アーカイブ
 2010おいもほり&秋の交流会
 2010個人発表(歌や素語り)
 2010ハロウィーン
 2010Halloween Party
 2010夏の交流会&壮行会
・ 2011アーカイブ
 2011写真集
 2011幼児グループ交流会
 2011不死身合宿
 2011夏の交流会
 2011Halloween
・ 東日本大震災救援募金
・ 2011年パーティ行事
・ 自然習得~英語の意識化
・ ラボライブラリー
 目からではなく耳から
・ 言語習得事例
 事例 1
 事例 2
 事例 3-1&3-2
・ 物語活動
・ Private
・ リンクもろもろ
・ 2003~2008のアルバム
 2003年度
 2004年度
 2005年度
 2006年度
 2007年度
 2008年度
 2009年度
 2009Family Camp in 黒姫(萩原家)
・ ☆崎本パーティ30th記念行事
 30周年記念アルバム紹介
 2009年のアルバム紹介
・ 生命の女神ドゥルガ
 ①Janary 26, 2014
 ②Feb.2:バリ舞踊・ガムラン
 ③生命の女神ドゥルガ1
 ④オームスワスティアストゥ
 2014年6月8日支部発表
・ 祝・ラボ40周年
・ 地球温暖化を考える
・ テューター視察団
 カリフォルニア州
 オレゴン州
 ワシントン州
・ ヨーロッパ旅行
 ロンドン
 パリ
 ローマ
・ 2005年オーストラリア交流
 成田からシドニーへ
 チェスターヒル高校
 モルヤへ
 GRC訪問
・ 2005年春中国交流
・ ☆崎本パーティ25周年行事
 新春姉妹交流運動会
 Easter Egg Hunting
 ピーターパン合宿
 2004夏の氷川キャンプ
 25周年・プログラムと地図
 2004スプリングキャンプ
 2004夏の交流会
・ どうしてラボなの?
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 なぜ英会話ではなくて、テーマ活動をするの?
 英語は何歳から始めればいいの?
・ 崎本パーティグループ紹介
 火曜ラボ
 水曜ラボ
 木曜ラボ
 金曜ラボ
 土曜ラボ
 毎週のパーティ活動
 Welcome!
 津田山幼稚園教室
 崎本パーティHappy Halloween!
・ 崎本パーティ年間行事(2012年)
 2012 Halloween Party
 Baby Sign:おててのサイン
 White Horse Theater
 ピニャータの作り方
 30周年記念アルバム紹介
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
☆☆☆ラボのテーマ活動の発表を見るときに、、、☆☆☆ 03月08日 (月)
昨日(3月7日)はパーティの卒業式があり、3人の大学4年生による
「ナイチンゲール」の卒業発表がありました。
16年ラボに関わってきて、最後の卒業発表でした。

それはそれは、見事なできばえで、たった3人なのに
あの長い物語をすてきな語りと表現で、パーティのラボっ子や
ご父母やサンサンにプレセントしてくれました。

素敵なラボっ子に成長して、、、

感動で涙がぽろぽろこぼれて来ました。
でも、涙を流しながらも、3人の発表を見ることができてとても幸せでした。




ラボではいろんな形や規模で日ごろ取り組んでいるテーマ活動の発表会があります。

テーマ活動 とは、ラボの誇りとする活動です。

それは英日で語られる物語を、よ~く聴きこんで、
仲間と一緒にその物語から想像できるイメージをシェアしながら
その物語の生まれた国、時代背景、文化、歴史的背景、生活習慣など
いろんなことに思いをはせながら、
物語を通じてその民族が大人から子どもへと伝えようとしている
大事なメッセージは何なのかを考えながら
物語をことばと体で表現して行く活動です。
ことばに命を吹き込んでいく活動。
言語習得としても素晴らしい活動になっています。


グループ内で発表してみたり、
パーティ内で発表してみたり、
地区の発表会にみんなで出て見たり、
支部の発表会で、みなさんに見ていただいたり、
壮行会、歓迎会、国際交流のつどい、キャンプ、合宿、
中学生活動、高校生活動、大学生広場(わかもの)などなど、、、
いろんな場で仲間と取り組むテーマ活動の発表があります。


発表する側は、自分たちでいろいろ考えてきたこと、
伝えたいメッセージは何か、、、など
年齢に応じて、物語を深めて、発表に持っていきます。

プレイルームやキディさんは、パパやママたちに
手伝ってもらって発表することもあります。

小学生は小学生なりに、中学生は中学生なりに、
高校生は高校生なりに、そして、もちろん、大学生は大学生なりに
頑張って発表します。


その発表を見る時には、少しでも良いところを見つけようと
ことばはもちろん、表情や、身体の動きから
何を表現しようとしているかを感じとろうと目を皿のようにして
集中してみます。


私は基本的にどんな発表も子どもたちが頑張ってやっている限りは
素晴らしい発表だと思うことにしています。

もし、そこから感動が得られなかったとしたら
何を表現しようとしているのかわからなかったりしたら、
それは、もしかしたら、観る側の自分に問題があったりするのかもしれません。


同じ発表を見ても、感動を得られる、得られないは、観る人によって違います。

自分が感動できた発表だけが、良い発表とは限らない。

ある発表から自分が感動を得られなかった場合、
それは、発表している側に責任があると考えるのは間違っているかもしれないと
自分だったら考えます。

もしかしたら、感動できない自分は
子どもたちの頑張りを受け止めるだけの感性が
足りないのかもしれないと考えます。

いろんなテーマ活動の発表を見たとき、
形だけにこだわっているとか、ことばだけ言えているとか、
表現が伝わらないとか、、、、
いろんなことを批判する前に良かったところが
たくさんあることを認めてあげることを忘れないようにしたいな。


いつまでもラボに出会った時の初心を忘れないように、
最初に見た、テーマ活動の感動を忘れないようにしたいな。


いつまでも子どもたちの頑張りをしっかり受け止めてあげられるような
そんな自分でいたいと思います。

うん。

そのためには年々劣えていく(?)いえ、もしかしたら
たくさんのテーマ活動の発表を見たために比べたりして
純粋に楽しめなくなっている、あるいは
鈍くなっているかもしれない自分の感性を磨かなくては、、、

いつまでも感動できる自分でいたいな。


今日は、自分のために日記を書きました。
Re:☆☆☆ラボのテーマ活動の発表を見るときに、、、☆☆☆(03月08日)
マミーさん (2010年03月10日 21時09分)

今日のサンサンさんの文章をぜひパーティ通信につかわせてください。
テーマ活動の見方を伝えるのにぴったりなので、こどもにも大人にもわ
かってもらいたいと思います。お願いします。
Re:Re:☆☆☆ラボのテーマ活動の発表を見るときに、、、☆☆☆(03月08日)
サンサンさん (2010年03月11日 00時06分)

マミーさん
>今日のサンサンさんの文章をぜひパーティ通信につかわせてくださ
い。
テーマ活動の見方を伝えるのにぴったりなので、こどもにも大人にもわ
かってもらいたいと思います。お願いします。
----------------------------
⇒マミーさん、
 たーま活動を見る側の姿勢として、自分を戒めるために書いたのでお
恥ずかしいのですが、良かったらどうぞ、お使いください。
 イメージを働かせ、感性をするどく働かせないと、テーマ活動を心か
ら楽しめないので、頑張らなくてはと、、、
 
Re:☆☆☆ラボのテーマ活動の発表を見るときに、、、☆☆☆(03月08日)
あっこさん (2010年03月17日 23時50分)

「いろんなテーマ活動の発表を見たとき、
形だけにこだわっているとか、ことばだけ言えているとか、
表現が伝わらないとか、、、、
いろんなことを批判する前に良かったところが
たくさんあることを認めてあげることを忘れないようにしたいな。」

こんにちは!久しぶりにうかがいました。
日記に書かれていた サンサンの言葉 本当に大切にしたい言葉ですよ
ね… 何が一番大切なのか… もう一度考えたい… 昨今ですね。
「地球に優しい」がはやりだけれど、「人間に優しく」ありたい」で
す。 
Re:Re:☆☆☆ラボのテーマ活動の発表を見るときに、、、☆☆☆(03月08日)
サンサンさん (2010年03月18日 06時17分)

あっこさん

>こんにちは!久しぶりにうかがいました。
⇒Welcome, あっこさん!


>日記に書かれていた サンサンの言葉 本当に大切にしたい言葉です
よね… 何が一番大切なのか… もう一度考えたい… 昨今ですね。
「地球に優しい」がはやりだけれど、「人間に優しく」ありたい」で
す。
⇒そうですね。子どもたちの発表は、真白いキャンバスにみんなで絵を
描いているようなものですね。そこにはいろんなドラマがあり、たった
一回発表を見ただけでは計り知れない思いがあるのでしょう。10人いた
ら10人なりの、100人いたら100人なりの。
そう言うことをたった30分発表を見ただけではわからないと思うので
す。
だから、そうですね、優しい気持ちで見てあげるのが大人の役目だと思
うのです。
でも、長年発表を見続けてくるといろいろ先入観がありますから、否定
的な意見も出てくることを感じています。自分がですよ。
なので、頑張ろうと、、、思って書いてみました。
同じ思いの方がいらっしゃたら、嬉しいのですが。 
----------------------------
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.