幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0521498
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ KATO PARTY NEWS
 News 9月’11
 News 12月’11
 News 2月'12
 News 3月'12
 News 5月'12
 News 7月'12
・ 日本語研修ホストファミリー
 路線図
 行き先
 駅名
 道草するなら
 09日本語研修HF説明会 長男の報告
・ ラボ 青梅・あきる野ピーターパン 子育て支援講座
 ベビーサイン  
 2009年ホワイトホースシアター来日公演
・ 中国交流20周年
 中国体験記2 交流は日中間を行き来する飛行機のよう
 中国体験記3 鳳山温泉
 中国体験記4 北京
 中国体験記5 ギャップ(桂林など)
 中国体験記6 北京から上海へ
 中国体験記7 上海外語学校
 中国体験記8 豫園
 中国体験記9 上海最終日
 中国体験記10 中国料理
・ スタッフとして関わった Labo/4-H exchange program
現在ページはありません。
・ 藤井パーティ35周年
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
「ポーの一族」とNR 02月04日 (木)
萩尾望都といえば、ポーの一族。あまりに耽美的で、狂信的なファンもあり、それでもやっぱり魅惑的。
昔のまんがはけっこう前衛的だったり、進歩的知識、文化紹介、啓蒙の役割も果たしていた。
萩尾望都もとても博識で、奥深い作品のなかにNRがよく使われている。
Who Killed Cock Robin? から、そういえば・・・・と思いだして、
久しぶりに「ポーの一族」を読み返してみた。
Who Killed Cock Robin? Humpty,Dumpty、A was an apple pie・・・・
まるでその文化圏にいるような使い方だ。
文化と知識のちがいは、ちょっと知ってるじゃ無い、生活の中に自然にとけ込んだ使い方ができるか、か。

長男が高校の頃、「ねえ、マザーグースっていう言葉を知っている人はいるけど、
ナーサリーライムっていう言葉をつかうのは、本当に英語文化を知ってる人だよね」
と言ったことがあった。
同級生の中に、そういう子がいて、惹かれたのだ。
優秀な子で、生徒や先生たちからも「あの○田くん」という言われ方をする子だった。
ただ勉強ができるだけでなく、教養の高い子として、長男も、一目おいていたらしい。

PRのGちゃんのお母さんに、Who Killed Cock Robin?の話をふくらませようとして、
「萩尾望都(はぎおもと)って知ってる?ポーの一族の」と言ったら、ご存じなかった。
うーん・・・・若いのね。
もうちょっと上の年代のお母さんに言ってみたら、「知ってます。読んだことはないけど」
Tパーティによれば、「こちらは、パタリロ世代です」
パタリロも、元は萩尾望都に対するオマージュでクックロビンを出したのだが・・・・
パタリロの作者が、ギャグ路線になる前は、耽美的な妖精のような作品を描いていたのを、
この世代は知らないだろうなあ。

私より年代が上のテューターたちに言ってみたら、突然華やいで・・・・
あの時代の空気を思い出させてくれた。

もうひとつ、おぼろげながらおぼえているのは、三原順の「はみだしっ子」のなかの
泣き叫ぶような「Who Killed Cock Robin?」

パーティのNRは、絵本もできてきて・・・・これはなかなかの出来だ。
ちょっと欲張りすぎたか、手を広げすぎたかなあ。
もっと絞って、「完璧にできる」を目指すべきだっただろうか。
手を伸ばしただけで終わりそうな子も、絵本を作りながら、楽しんだと思うよ。
早口言葉や、コックロビンの塗り絵も楽しかった。
今回、ラボっ子たちとのWho Killed Cock Robin?は、それほど深くは行けなかったけれど、
子どもたちはいつか思い出すだろう。子どもの頃の不思議な言葉との出会い。
Re:「ポーの一族」とNR(02月04日)
うーちゃんさん (2010年02月11日 16時35分)

子どもの頃の不思議な言葉との出会い。
いいフレーズですね。私にもライブラリーやソングやラボの交流を通じ
て得た、言葉や知識や感覚がたくさんあるなあと思い返しています。自
分の財産ですね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.