|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
子供達からのクリスマスプレゼント☆ |
12月24日 (木) |
|
みなさま、Merry Christmas!!
昨日は、ささやかながらもマイPのクリスマス発表会でした。
今日は、その余韻にひたりつつ、一日早かったプレゼントの幸せをかみ
しめているところです。
今年、会場は、近くの小学校のホールを貸して頂き、何時もより広いス
ペースで、のびのびと動き回ることができました!
公立小学校なので、どんな団体でもOK、というわけではなく、マイP、
ひいてはラボ・パーティそのものが、市に認めて頂いたということにな
り、ラッキーな事として感謝しています。
そんな中、子供達の取り組みは・・・・・というと・・・・
キディクラスは、『まよなかのだいどころ』。今、二人のグループなの
で、私も一緒にパンやさんをやりました。本当はもっと大勢でやりたい
な~。でも、二人とも素語りのように、音楽にあわせてぴったり英語も
日本語も言ってくれました!これには、見ている大きい子達も驚いた
様子。このお話、本当にリズムが大切。だからこそ、真っ白の状態の
キディさんならではの、CDどおりの語りになったようです。
お家での聞き込みの御協力に感謝するとともに、「黄金の耳」、とはま
さにこのことだと、感激しました。終ったあと思わず3人で固くハグ。
達成感~!でした。
小学生グループは、『おむすびころころ』。直前で、役が変わってしま
った小3のRちゃんが、ものすごい頑張りを見せてくれて、すごく楽しい
「じさま」をやってくれました。同じく小3のTちゃん」も、おむすびが
ころころころりんとネズミ穴におちるところで、今まで見たこともない
動きを披露してくれて、ビックリ!!子供ってどうしてこんなにすごい
アドリブをしてくれるのでしょう!今までの練習は、み~んなこのとき
のためだったのね、と改めて感激。H君もすごく楽しそうに餅つきの歌
を歌うし、Hちゃんは、かわいい声でネズミのセリフを全部カバーして
くれるし、Mちゃんはナレーションのみならず、場面全部を把握して
みんなをさりげなく誘導してくれるし・・・・やってる皆が楽しんで
いるから、見ている皆もすごく笑いが一杯の楽しいTAになりました。
中・高・大生の『スーホの白い馬』は、直前にリハをするつもりが
皆がなかなか揃わず、仕方なく場立ちのみでの本番でしたが、それにし
ては堂々と、広さを生かして大きなモンゴルの草原を表現してくれまし
た。スーホのAちゃん、本番ではスーホになりきっていて、感動しました
競馬のシーンも迫力でしたし、殿様の傲慢ぶりも、矢が刺さってまで
必死で逃げる白馬も、よかった。白馬の死ぬシーンは、思わずうるっと
しました。
楽器の音色など、抽象的な表現も、見ている人たちにはきちんと伝わっ
たようで、終わりの会のときに、「どうやっったらああいう表現が出て
くるのでしょう?」という、お褒めの言葉もいただきましたね。
テューターも、音楽CDを操作しながら、胸がじ~んときました。練習の
時は、正直一度もじ~んと来たことはないのに・・・
******************************
発表のあとのティータイムでは、見に来て下さったお母様、お父様、
おばあ様たちから温かい言葉をたくさんいただきました。
それらも私の心に温かい雨のように染み渡りました。英語も昨年に
較べてどの子も格段の進歩ですね、というご指摘も嬉しかったです。
表現力も春の発表会に較べてさえ、本当に見違えるようです。
今。終ってからゆっくり考えると、どの子も、みんなその子なりに、
発表会に対して真剣に向き合ってくれたんだ、と実感しています。
しかも表面的ではなくもっと深いところで、心を合わせてひとつのお話
に取組み、イメージを共有し、彼等なりに、空間にまるで3Dのように
物語を織り成してみせてくれたんだ~と思います。
彼等のその心意気が、努力が、本当に健気で・・・
私は、それをみ~んな受け止めていいんだ~、その幸せを享受していい
んだ~!! しかもその幸せをその場にいた皆と共有できるんだわ~!
これってすごく大きな大きなプレゼントですよね!!
皆、すっごく素敵なクリスマスプレゼント、ありがとう。
テューターは、そんなすごいプレゼントはできないかもしれないけど、
来年もみんなの横にいて、一緒に歩いて行こうと思っています。
みなさま、本年も本当にありがとうございました。
どうか良いお年をお迎えください!!
来年は、もう少しパワーアップして行きたいと思っています。
来年もどうぞよろしくお願いします!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|