|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
火曜日 パーティの様子 |
10月15日 (木) |
|
<キディグループ>
今日は、きりぎりすを楽しもうと思っていました。
30分前にラボっこの甥っ子が祖母に連れられてやってきました。
ちょうど、私がラボルームでありときりぎりすとかけていた時でした。
祖母にきりぎりすってまだいるかな?と聞いてみると・・・
「どうやろ?もう草原にはいないかもね。
でも、稲のあたりにはいるんとちゃうかな?
草原をがざがざしてみて、一番高く跳びあがるのがきりぎりす、
すっごく跳ぶよ。探してみとくわ」と。
私「だから、over the flower, higher than the mountainなんや!」
それを聞いていたY君はいきなりおはなし日記をとりだして
きりぎりすの絵を描きだした。
きりぎりすについて知らないのはこどもたちより私みたい・・・。
パーティでは歌の部分にあわせてとんでみた^^
歌詞を解いてみて、
のみのように!頭から落ちる?2本足でとんで6本足でおりる。
しりもちどすん!
ごっつんこもいっぱいだったけど、
もうみんなでとっても楽しくとびまわったパーティでした!
すっごく楽しかった!とSIくんのお母さんからこどもの感想
をメールでもらいました!
<小低グループ>
Nちゃんがミニ図鑑をもってきてくれました^^
幼稚園のときに使っていたものできりぎりすがのっているのだとか。
開いてみると、
”あきのむし”の欄にのっていました。
へえ~、じゃあきっと今でもいるよね!?
泣き声は”ぎーっちょん”だとか。
すると、Cちゃんが窓をあけて耳をすました。
あっ、虫の声が聞こえる!
(我が家は前が草原なので・・・)
じゃあ、外にでてみよう!とみんなで外へ
リリリリリ
リンリンリン
じーーーーー
チョンチョン
ギリギリギリ
チョンギーチョンギー → これかも!
Hちゃんが捕まえたのはこおろぎと多分きりぎりすではない虫。
その虫はおうちで鳴き声を調べてくれることになりました。
キディグループでの祖母の話もして、
少~しキリギリスが身近に感じたようでした。
中に入ってからのお歌ジャンプのあと、うごいたテーマ活動では、
きりぎりすになる!と半分の子がジャンプや虹のはしを渡って
いました。
イメージができるのとできないのとで動きが全然ちがいますね。
<小高、中グループ>
まずは、聞き込み回数チェック。
先週自分たちで決めた回数目指してがんばって聴いています。
この年代には限られた時間です。
工夫しないとクリアできません。
なので、ノートに毎回回数を書き込むことにしました。
キディ、小低グループででてきたきりぎりす情報を伝えると
外に探しにいく!と…。
わかった、行こう…!
真っ暗な外にでると、夕方より虫の音が大きいことに気がつく。
しばらく探索したところで、
Ykくんが「やっぱりきりぎりすは夜行性じゃないからいないね」
えー、YKくん、それ早く言ってよ!!
と、いうことでまたきりぎりす情報が増えました・・・。
そのあと動いたテーマ活動、
身体の大きな男の子たちも中学の女のこたちも這いまわり、
汗かきながら領土争いをしているのを冷静にみて、
少々あきれながら、とてもほほえましかった。
まだまだ日本語だけど、CDを後追いしながらことばがでている。
さあ、君たちはこのお話をどうやって深める??
私も楽しみだ。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|