|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
5月のパーティの様子 |
05月27日 (水) |
|
4時グループ・・・引き続きみんなの好きなお話を動いています。「しょうぼうじどうしゃジブタ」では、一回目は、はしご車の「のっぽ君」やポンプ車の「パンプくん」が人気だったのが、2回目からはやっぱりジプタが大人気になりました。普段は小さいから出番が無いけれど、山火事の時は小さいから大活躍できた。このグループの子達の気持ちに通じるところがあるのでしょうね。
6月は『不思議な国のアリス』と、7月の発表会に向けてSK17のナーサリーライム とCD1 トラックナンバー23 “Looe”を動きます。
7時グループ・・・「ドン・キホーテ2話」に取り組みました。全体を表現するにはCDを聞き込んでこないと難しいと感じましたが、面白いと思う場面は重なる部分多くて楽しんで動いていました。中には歌の部分を美声で歌っている子もいました(笑)。
5月後半からリーダー合宿のテーマ「トム・ソーヤー 3話」に取り組みます。
今回、Sちゃんがリーダー合宿のシニアとしてがんばっています。こんなにずっとラボのこと考えてるのは初めてだと言っていました。中学生になると地区・支部全体の行事が多く用意されています。パーティの枠を超えて、それぞれの年代で真剣に考え感じて関わり合うことが更なる成長につながるからです。そして、パーティに帰りそれを生かして自分の力にして、パーティも活性化していきます。。残念ながら、どこのパーティでも、このような地区・支部の行事には積極的になれない子がいると思います。
では、そういう子たちは成長のチャンスが無いかと言うとそうは言い切れません。地区の行事に出ない分パーティの中でどう積極的に関わっていくかで変わります。5月のパーティでトム・ソーヤーを動く前に、中学生以上の子たちにはそういうことを伝えました。例えば、純歌ちゃんは、シニアとしてプログラムを考えて進行をするから、それに対してどうサポートすればいいか、また、純歌ちゃんの進行を見ながら自分ならこうするという目で見てアドバイスできるように、いろんなことを考えながら動くように言いました。一回目はソングバード2を一曲教えてもらうだけで一時間過ぎてしまいましたが、こんなに集中してみんながやっているのは発表会に向けて以来でした。リーダー合宿が終わっても、こういう意識をしながらパーティ活動を進めたいと思っています。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|