|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
進級・進学おめでとう会〈その1〉 |
03月28日 (土) |
|
進級・進学おめでとう会を行いました。
3つのテーマ活動の発表、進級進学お祝いタイム、そして大学進学ラボっ子Eちゃんの田尻P卒業式の3部構成でした。
☆テーマ活動発表☆
たぬきをやった幼児&小1グループは、筆ペンで書いた絵を絵巻にしたものの紹介からスタート。
width="320" height="240" border="0">
CDの英語も日本語も聞こえたように共に音にしようとする姿が見えてきたグループです。
パーティの時も、小皿や、大きな満月になることを楽しんだり、司令官の号令ごっこをして遊んだり、Tea partyをしちょっぴり優雅にお茶を飲んだり。
そんなことが発表にも生きていました。前の発表よりも今回はこんな発表にしたいな、と自分なりの目標を持てる子も出てきました。他人との比較ではなく、自分が物差しになっているのがラボっ子らしいですね。
観ている人への「うれしくってたのしくて、わくわくするようなプレゼント」になったかなと思います♪
小学生グループは狂言「柿山伏」の発表でした。
パーティでも狂言は初めての取り組みです。
事務局のYさんから、「狂言の約束事など知らなくても、ラボっ子は感じたままにテーマ活動にしていくよ」とお聞きしたことがありました。
確かにそうでした。
毎週のパーティで、すり足などで狂言らしさを楽しみつつも、お話に反応していつものテーマ活動のように身体が動いてしまうという体験もしました。
狂言の独特の節回しも楽しく、心理合戦の面白さで笑いを誘った柿山伏のテーマ活動でした。
観ていたラボっ子が「私も言いたくなることばがいっぱいあった!」と言ってました。
(ちなみに、私は「もそっとなぶろう」がお気に入り ふふふ)
中高生はトム・ソーヤのへいぬりあそび。
Tomは大学進学でラボを卒業するE子ちゃん。
みんなとは最後のテーマ活動です。
ライブラリーの聞き込みはいつも素晴らしけれど、今回はいつも以上に力が入っていました。
そんなTomに引っ張られ、呼応するかのように周りの子もあの早いセリフをものにしました。
わんぱくぶりも何より輝いていました!
トムとアルフレッドのケンカは、手加減無しで馬乗りになったりなられたり!
見ていたアルフレッド役の子のお母さんから○○子~!とたしなめるような声が上がったほどです。
あまりの迫力にびっくりしたのでしょうね。
小さい時から共に過ごした仲間と、まだそう遠くない過去を追体験した中高生グル―プ。
発表が終わった後は満足感でとてもいい顔をしていました。
Eちゃんとの最後のテーマ活動としてふさわしかったと思います。
拍手喝采でした。
今日は、県北のKテューターファミリーが来てくださいました。
季節はずれの大雪の中です。
本当にありがとうございました。
Kクン、Aちゃん、Hちゃんは最初は恥ずかしそうにしていましたが、うちの初対面のKクンとも、こんな風にうちとけていました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|