幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0521676
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ KATO PARTY NEWS
 News 9月’11
 News 12月’11
 News 2月'12
 News 3月'12
 News 5月'12
 News 7月'12
・ 日本語研修ホストファミリー
 路線図
 行き先
 駅名
 道草するなら
 09日本語研修HF説明会 長男の報告
・ ラボ 青梅・あきる野ピーターパン 子育て支援講座
 ベビーサイン  
 2009年ホワイトホースシアター来日公演
・ 中国交流20周年
 中国体験記2 交流は日中間を行き来する飛行機のよう
 中国体験記3 鳳山温泉
 中国体験記4 北京
 中国体験記5 ギャップ(桂林など)
 中国体験記6 北京から上海へ
 中国体験記7 上海外語学校
 中国体験記8 豫園
 中国体験記9 上海最終日
 中国体験記10 中国料理
・ スタッフとして関わった Labo/4-H exchange program
現在ページはありません。
・ 藤井パーティ35周年
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
NRリサイタル09 02月21日 ()
今年のNRリサイタル。なかなか皆さんの都合が合わず、例年より遅めの開催となったが、
それでもまだまだ調整がつかないことや急なことも入り、子どもたちのゴキゲンもいろいろ。
いつもだとNRの1から51までのトラックナンバー順に次々発表するのだが、
今年はスイミングで早く帰らなきゃいけないKaeちゃんを先にして、
幼稚園の用事で遅く来るChiちゃんを遅めに・・・そういうつもりだった。
ドッヂボール大会と重なって、会場はものすごい車の量。
みんな駐めるのに苦労したのか、時間になっても集まらない。
やっと、みんなでSBやNRをして・・・・
Kaeちゃんのゴキゲンが直らず、しかたない、トラックナンバー順で行こう。
そのうちにKaeちゃんのゴキゲンが直るのを期待しよう。いずれにしてももう、延ばせない。
こういうことをやっているので、プログラムを刷ってあらかじめ渡して・・・ということができないのです。
まず、キディさんのクラス発表。Sing a song of six pence。
それからトラックナンバー順に題名をいうと該当者がマイクのところにやってくる。
最初はRくん。この練習はいつもやっているのだけど、え?ぼく?という顔ながら、ちゃんと来てくれた。
順にどんどん行う。
一人だったり、二人だったり、4人だったり・・・・マイクを持って、ちょっと神妙な面持ち。
いつも元気なKaeちゃんが結局ゴキゲンが直らず。バイオリズムが合わなかったのか、そういうこともあるよね。
みんなはだんだん、調子が出てきた。
長い歌を歌いきったMoeちゃん、Nっちゃん。
パーティ共通で豆本に作ったA was an apple pie、みんなで英語で唱和した後、日本語でも言う。
遅れてきた子たちも、すんなり加わり、ほっとする。
小さい子は、まず発表会に出られる、マイクの前に立てる、というところから、すごい成長したなあと思う。
ゴキゲンで歌っていながら歌詞を間違え、それがかわいいとみんなが笑ってしまったので、
まさにBurst to cry!になってしまったShioriちゃん。
でもすぐお母さんのところに行かずに、ずっと私と一緒にいてくれたね。
小学生たちがクラス共通発表のThis is the house that Jack builtを苦労して、でも生き生きと発表。
小さいときは、参加することがやっとだったHちゃんがトリでTwinkle・・を歌っているのを見て感動する。
今日活躍しきれなかった子も、その内ではちゃんと成長しているので、そこをちゃんと見てください。
立派な発表だけがいいのではない。いいかげんでいいというのではない。
それぞれの身のうちに、その次、またその次を用意しているものが育っているところを見てください。
たくさんの聞き込みと経験・継続が、実を結んでいる子たちが確かにいる。

片付けも終わって帰る頃、
5年生のTakeのお母さんが、「最近、いつもこうなんです」と、Takeの仏頂面にため息をつく。
そこへもう一人の仏頂面がやってきて隣りに座ったのを見て、親二人、思わず笑い出した。
兄が、「この二人がこの顔で並んで出てたの、すごい、目立ったよ。」という。
あら、このあいだまで、あなた達がそうで、小学生低学年の弟のきらきらの笑顔がまぶしかったのに。
ちゃんと成長しているよ、ねえ。欲を言えばきりがない・・・・けどね。

課題は山積、悩みは深い。目の前にいる子どもたちのいじらしいほどの成長をくみ取ってやらねば、と思う。
さあ、次は、春の地区発表会にむけてがんばろう。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.