幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0521742
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ KATO PARTY NEWS
 News 9月’11
 News 12月’11
 News 2月'12
 News 3月'12
 News 5月'12
 News 7月'12
・ 日本語研修ホストファミリー
 路線図
 行き先
 駅名
 道草するなら
 09日本語研修HF説明会 長男の報告
・ ラボ 青梅・あきる野ピーターパン 子育て支援講座
 ベビーサイン  
 2009年ホワイトホースシアター来日公演
・ 中国交流20周年
 中国体験記2 交流は日中間を行き来する飛行機のよう
 中国体験記3 鳳山温泉
 中国体験記4 北京
 中国体験記5 ギャップ(桂林など)
 中国体験記6 北京から上海へ
 中国体験記7 上海外語学校
 中国体験記8 豫園
 中国体験記9 上海最終日
 中国体験記10 中国料理
・ スタッフとして関わった Labo/4-H exchange program
現在ページはありません。
・ 藤井パーティ35周年
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
市民文化祭練習 10月25日 ()
11月2日の市民文化祭にでるので、合同練習している。出し物は英語日本語劇「さんびきのこぶた」
「世界の歌と踊り」「国際交流スピーチ」「ひとつしかない地球 合唱」 
市のホールで50分間の出演だ。
今年は高1のRyとMっちゃんをリーダーに、プレイルーム親子から高校生の発表。
市民祭のテーマ活動は、市販されているライブラリーを使用して、小学生が中心のテーマ活動。
中学生以上は、これまでの活動を振り返り、リーダーとしての力量を育てるためのステップだ。

「さんびきのこぶた」は、イギリスの昔話。
ディズニー版と違い、1番目2番目の子豚は狼に食べられ、
狼は三番目の子豚に知恵比べでさんざん負かされた末に食べられる。
かわいい一番目2番目、がんばりやの三番目、そして、わんぱく坊主たちのおおかみ集団が
毎週元気いっぱい練習している。今日は音楽CDでもやってみたよ。

「世界の歌と踊り」
今年は、中国の「小鴨子」、韓国の「アプロ」、フランスの「アヴィニヨンの橋で」、
そしてハワイの「ピアパ」と「ナハラオナウエ」、英語の「One,One,One」「Hi!」
中国語「小鴨子」シャオヤーツ(あひるの子)は、さっそく幼児ラボっ子たちが
「さあおやつ」といいかえた。
韓国語「アプロ」(すすめ!)は、アフロヘアを連想して、
オーオーオー!というところをばんばんばんと頭が爆発。お兄さんがやると、みんな爆笑。
キャンプに行った小学生たちが、キャンプで覚えてきたんだな。やってやってと大騒ぎ。
フランス語「アヴィニヨンの橋」では、上品にお辞儀するところでひっくり返ったりしている。
こらこら、1234・・・は、フランス語で数えよう。
9月は多言語月間で、英語日本語以外のことばに出会うようにしているので、毎年のソングバードも楽しい。
ハワイの「ピアパ」は、ハワイのあいうえお。「ナハラオナウエ」は手でやる組と足でやる組も。(疲労!)
「One,One, One」は小学生がナンバーごとに一人ずつ歌い、「HI!」は幼児が担当。
(One・・・は、絵本も制作中)

「国際交流スピーチ」は、次年度に国際交流に参加予定のYzちゃん(現小6)が
ホストファミリーにおみやげにする「だるまちゃん」のすがたりをちょっとだけ披露し、
今年参加してきたSh(中1)とRy(高1)は、英語と日本語で体験をスピーチする。
今日、その3人に内容を相談させる。Sh、Ryにとっては、Yzちゃんへの対応が良い事後活動になる。
毎年、このように参加者と参加予定者がスピーチを披露し、つないできた。

合唱「ひとつしかない地球」は、日本語部分を手話を付けて歌ってきた。
英語のところで国際交流参加体験スピーチを組み合わせるのが毎年の恒例だったが、
高1のリーダーの一人Mっちゃんが「スピーチはスピーチ、歌は歌でちゃんと歌おうよ」
というので、各年代で練習を始めた。
長い英語の歌だ。歌のワンフレーズも長い。大丈夫かなあ。
一応パートを決め、それぞれのパートに中高生のリーダーがついて練習することになった。
1行目は幼児と中1のSh。When I look upon the world ・・・・・あら、結構歌えるじゃない。
2行目は小1と高1のRy。3行目は小2と高2のTakkusa。4行目は小3と高1のMっちゃん。
今日はMっちゃんがテスト前でお休みなのでTakkusaが2学年をまとめていた。
サビのところは小5、小6と中3のKenちゃん。
繰り返し部分は中高大生。というパート展開だったが、結構みんなついていこうとしている。
幼児のMoeちゃんが「あたし、この歌いつもきいてるもん」といって自信を持って歌っている。
毎年やってきただけのことはあるのかなあ。
去年、市民文化祭を見に来てくださったNちゃんの幼稚園の先生が、「良い歌ですね」と、
お遊戯会で「ひとつしかない地球」手話を取り入れたが、その時にもNちゃんが大活躍。
そんなNちゃんが、今年は「あたし、英語で歌えるかしら?」と心配していた。ふふふ。
子どもたちの山あり谷ありの大きな起伏が見られるのもラボテューターの醍醐味。
みんな、成長しているんだね。

今日はおやつもこの「歌のグループ」で食べた。
合同練習・ステージにお母さんなしで参加するのが目標のキディさんたちが、
緊張をほぐして口いっぱいにほおばっている。
その後、全員で円座になり「反省会」をした。
CDをもっと聞いてこよう。セリフを入れてこよう。ふざけないようにしよう。大きく動こう。
(がんばろう)

来週は、最終リハーサルとハロウインパーティだよ。
持ち物は、個包装のお菓子一袋・りんご・ハロウインバッグ(お菓子を入れる袋)・
仮装(クリスマス発表にやりたいものなんかいいですね)
Re:市民文化祭練習(10月25日)
nicoさん (2008年10月26日 21時00分)

カトリーヌさん、こんにちは。
市民文化祭には、パーティ単位で参加されるのですか?
素敵なパブリシティですね!!
いつか、パーティがでっっっかくなったら、
そんなこともやってみたい。
選曲がまた素敵。
Re:Re:市民文化祭練習(10月25日)
カトリーヌさん (2008年10月26日 23時34分)

nicoさん
うちはそんなにでっかくないです。なので一般の方も誘って「体験」してもらう発表会です。
ところが今年は、応募がなくラボっ子のみの発表となります・・・・また来年頑張ります。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.