|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
パーティ合宿 終わる |
09月25日 (木) |
|
久しぶりにタイムリーな日記。
先週末、我が家で秋の発表会にむけての立ち上がり
(あ~、いつまでも立ち上がりで・・・^^)
のための合宿を我が家で行いました。
今年は場所が違う小学生2グループの活動タイムを
増やそうと、計画。
小2以上の参加でわが子をいれて13名の合宿です!
食事風景
やっぱり、合宿はいいですねー!
こどもたちもわくわく気分で、お泊りができないといっていた
二人も”やっぱり泊まりたい!”ということになりました^^
さあて、本題の活動内容は・・・
初日夜) ① それぞれの目標発表
今回はどんな発表会にしたいか?
何をがんばる?ここを確認することが一番大事です!
② お話は”さんびきのこぶた”なので、
3グループに分けてワンシーンを考える。
EX.レンガの家とりんごの木など
③ 見せあい、お互いいいところや気づいたこと
別の意見などをいい合う。
④ 差し入れ おやつタイム!
次の日の朝)
③ きのう見た中で、もっと力をいれて考えたいものを
決めてそれを全員でつくってみる。
みんながもっとやりたい!といった場面はレンガの家とりんごの木
のシーン。転がったりんごをどう表現するか?こぶたはどうやって
のぼる?レンガの家のイメージは?
わらは英語でstraw だから中は空洞?やわらかいイメージ、
レンガはbrick,かくかくしている、かたい、でもあったかいなど
イメージをたくさん出しあうことに重点をおきました。
"tabacco"では、
”へえ、タバコって英語やったんや”
”かみたばこって何?”
インターネットをみんなでみて、”紙たばこ”ではなくて
”噛みたばこ”だったことを発見!で、”かぎたばこ”?
りんごの木は今ちょうど練習中の運動会の組体操風・・・
わがパーティのパーティカラーかも・・・
午後の活動)
まとめの時間
① 今回、力をいれて伝えたいシーンはどこ?
そこをしっかり伝えようね。
② 役、ナレーターの希望をきいておおざっぱに分ける。
ここにキディが入ってくるので・・
③ おまちかねの 差し入れおやつタイム!
② 部屋の片付け、掃除と荷物の整理
と、ここでゲリラ豪雨が・・・
解散がのびた分、自由時間がたくさんあったね。
みんな、お疲れ様!
いい合宿でした!
お母さま方、
お布団や差し入れのご協力ありがとうございました!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|