|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2月の幼児・小学低学年グループの様子 |
02月26日 (火) |
|
“THE VERY HUNGRY CATERPILARはらぺこあおむし”のお話を子供たちがいろんなものになって動きました。動いていると「(話が)早くてついていけない!」(テューター)「どうしようか?」「食べ物の役をちゃんと決めよう。」と言うのでで決めることになりました。その後、CDをかけると、「『あおむし』はやらない」と言っていた子が”pop !-out of the egg”という語りを聞いて、勝手に体が動きだした様に、ぽんと卵から生まれ、“hungry!”と叫んでいました。一人一人食べ物役を決めたもののそれでもバタバタ。でも、それが楽しい様子でもありました。
小2の女の子の作品
先週は”PLAY WITH MEわたしとあそんで”を動いてみました。始める前に絵本を見せると「俺、池やる。」と言い出したので、(テューター)「でも、いっぱい動物が出てくるから、それをやって欲しいな。」というと「じゃ、蛇。」と蛇と池をやることになり、女の子3人が女の子役、男の子3人が蛇役、一人がかえる役に決定。他は全部テューターがやることになってしまいした。CDにあわせてテューターが忙しく動いている間、遊んでいるようにも見える男の子達だったが、蛇の出番になったら、3人がニョロニョロ縦に並んでやって来て、なんだか面白そう。最後、女の子の周りに動物達が寄ってくる場面では(テューター)「なんだか、だんだん集まってくる感じがしないね。」と言うと「女の子役が多いから私が動物やるよ。男の子もいろんなのやったほうがいいよ。」と言い、動いているうちにお話の雰囲気が出てきました。これをやることになった時は「やりたくなーい!」なんていった子が多かったけれど、やってみると「楽しかった!」「もう一度やってみたい!」と変わっていました。3月も続けてこのお話に取り組みます。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|