幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0547169
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ KATO PARTY NEWS
 News 9月’11
 News 12月’11
 News 2月'12
 News 3月'12
 News 5月'12
 News 7月'12
・ 日本語研修ホストファミリー
 路線図
 行き先
 駅名
 道草するなら
 09日本語研修HF説明会 長男の報告
・ ラボ 青梅・あきる野ピーターパン 子育て支援講座
 ベビーサイン  
 2009年ホワイトホースシアター来日公演
・ 中国交流20周年
 中国体験記2 交流は日中間を行き来する飛行機のよう
 中国体験記3 鳳山温泉
 中国体験記4 北京
 中国体験記5 ギャップ(桂林など)
 中国体験記6 北京から上海へ
 中国体験記7 上海外語学校
 中国体験記8 豫園
 中国体験記9 上海最終日
 中国体験記10 中国料理
・ スタッフとして関わった Labo/4-H exchange program
現在ページはありません。
・ 藤井パーティ35周年
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ゴリラが逆立ちしているところ 09月06日 (木)
プレイルームのしおりんは、ホワイトホースシアターのBilly's Friendをみて、ゴリラが怖かったそうだ。
ゴリラが客席に来たので、お母さんにしがみついてしまった。
しばらく見ているうちにまた気をとりなおして、大丈夫になったところへ、またゴリラが客席に!
また、お母さんのところへ、逆戻り。
夕食会の時にはとても楽しそうにおしゃべりしていたので、俳優達も「なんてかわいいの!」
 9月最初のプレイルーム。ホワイトホースの感想で湧く。しおりんが、ゴリラの絵を描いてきた。
「ゴリラが逆立ちやでんぐり返しをしているところ」
そうかあ。しおりんは、最後のサーカスの場面がおもしろかったんだね。
 プレイルームの小さな子たちは、会場の建物や、場の雰囲気が怖くて、出てきてしまった子もいる。それも、経験。
いざというときは退出覚悟で見に来てくださった、若いお母さんたち、ありがとう。
交代で面倒をみながら、途中途中見に行けた人もあるでしょう。
母子室があるような劇場なら、それもおすすめ。モニターがある楽屋も、まあ、手段のひとつ。
会場の外のホワイエにモニターがある場合も、使えるかも。もちろん、会場の臨場感にはかなわないけどね。
赤ちゃんや歩き回りたい盛りの2歳児が出てきてしまうのはむしろ当然だが、よく見ていられたね、と健闘もたたえたい。
 プレイルームのお母さん達が見ていたのは、劇だけではない。年上のラボっ子達の姿だ。
幼児でも、げらげら笑っている。わかっているんですね!
小学生も、反応がよかったですね。楽しそうでしたね。
小学生以上は、お話の意味も考えるんですね。
あんなに考えられるところをみると、すごくわかっているってことですよね。
大きい子(前座をした)は、英語が上手ですね。発音がすばらしい。
CD聞いているだけでああいうふうになれるんですか?
夕食会の時、高校生が、日本語を話すのと全く同じ調子で英語を話しているのを聞いて、びっくりしました。
あんなに、外国の人と普通に話せるようになるんですね。
うちの子も、そうなるんでしょうか!

俳優達がオフの日、長男が秋葉原や新宿に連れて行った。(連れて行かれた?)
夜、大学生達が合流して、楽しく、飲んだらしい。
終電でかえってきた息子が「ついて行けない!ものすごい勢いで飲んで騒いで」
すごい有様だっただろうなあ、ことばは全員英語でしょ?それで飲んで騒いで、くだ巻いて・・・
「英語でくだまけるなんて、すごい・・・」これもプレイルームのお母さん達の感想。

 幼稚園児の感想。やっぱり楽しかったと言って、お絵かきをしてくれた。
「ゴリラがバナナを食べるところ」「大きい子がやってくれたピーターパン」など。
もう一回見たい!っていってる。夕食会の時に遊んでもらったのがうれしかった子も。
この子達は、相手が何人だろうと、何語だろうと、関係なさそうね。
 小学生の感想。なんか、普通のテーマ活動大会の感想みたいだ。この子達はよく見ているからなあ。
日光移動教室に行っていて、まだ見ていない三男も、今度見に行くと楽しみにしている。
「俺も行こうかな。あれは何回見てもいいよ」と次男。

加藤パーティ、9月は多言語月間。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.