|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ワークショップもいいらしい |
09月01日 (土) |
|
ホワイトホースのワークショップが浜松の中高一貫校で先生方60人を対象に行われた。
ピーター・グリフィス氏が、ワークショップの内容について計画していたもの。
私と長男がピーターから相談を受け、ワークショップで扱う材料を話し合ったので、
どんなだったかな、と、気になっているところへ、国分Tから充実していたとのお知らせ。
公演もいい、でも人数を集められるか心配、という方は、ワークショップを検討してみては?
20人あるいは30人のグループ対象で、講師は俳優2人。費用は6万円と聞いている。
浜松のように60人というと、4人で対応だったのか。
テューター研修もいいし、中高大生のワークショップもいいですよ。
以下国分さんからのメールを転載します。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
WHTの役者4人によるコミュニケーションワークショップを、
今日、私の母校である中高一貫校の教師60人対象に1時間半のプログラムで行ってきました。
やってみて、かなり興味深く、中高生以上ならば、十分一緒にできる内容でした。
しかも、英語で(一応通訳は必要かも、、、)進められるので、
ラボテューター、ラボっこには、ぴったりなのでは?と思います。
内容としては、VOICE、BODY,EYE CONTCT、DRAMA
に分かれて組み立てられていました。
どのアクティビティも、ラボのテーマ活動に十分結びつくものでした。
デモンストレーションとして、見せてくれるプロの役者
(言葉だけでなくその他の表現で伝えるスキルをもつ)の、
体の柔軟さ、声のバリエーション、コミュニケーションの基本のアイ=コンタクト
などのレベルの高さには驚きました。
最後に、その日にやった様々なアクティビティ取り込んだ『桃太郎』を、
4つのグループに分かれて、発表し合いましたが、どれも、違うものになり、
観ている方も、やっている方も、本当に楽しそうでした。校長先生まで。
ラボ関連の方ならば、『ロミオとジュリエット』の題材でやるなど、
よりラボのライブラリーに関連づけて取り組むと有意義になるでしょう。
>>>>>>>>>>>>>>>>>
やりたくなってきた。
とにかく、この役者達がすごくいい。
|
|
Re:ワークショップもいいらしい(09月01日)
|
|
|
サンサンさん (2007年09月02日 06時56分)
ワークショップ、
ほんとにやってみたくなります。
地区に声をかけてみますね。
日記、こちらのほうで
転載させてもらってもいいですか?
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|