幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0548368
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ KATO PARTY NEWS
 News 9月’11
 News 12月’11
 News 2月'12
 News 3月'12
 News 5月'12
 News 7月'12
・ 日本語研修ホストファミリー
 路線図
 行き先
 駅名
 道草するなら
 09日本語研修HF説明会 長男の報告
・ ラボ 青梅・あきる野ピーターパン 子育て支援講座
 ベビーサイン  
 2009年ホワイトホースシアター来日公演
・ 中国交流20周年
 中国体験記2 交流は日中間を行き来する飛行機のよう
 中国体験記3 鳳山温泉
 中国体験記4 北京
 中国体験記5 ギャップ(桂林など)
 中国体験記6 北京から上海へ
 中国体験記7 上海外語学校
 中国体験記8 豫園
 中国体験記9 上海最終日
 中国体験記10 中国料理
・ スタッフとして関わった Labo/4-H exchange program
現在ページはありません。
・ 藤井パーティ35周年
現在ページはありません。
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ホワイトホースシアターあきる野公演大盛況 08月30日 (木)
代々木に続いて、あきる野公演。これは、こどもゆめ基金の助成対象になっている。
あきる野と青梅のテューター二人でやっているので、お客さんが入るか、本当に心配だった。
700人はいるというキララホールを借りてしまったし。
キララホールは音響がすばらしくて、駅からも近く、あきる野市の中心という感じで、場所がいい。
教育委員会の後援もうけ、市内小中学校でチラシを配ってもらったり、
ラボっ子のお母さん達が呼びかけてくれたり、近隣のパーティが来てくれたり、
図書館やショッピングセンターの前でチラシ配りもやった。
朝日新聞、読売新聞にのったので、問い合わせも。
まあ、何とか200人かな、という見積もり。250超えてくれないかな~と願っていた。
今日、290近い数で、本当に皆さん、ありがとうございました。
 朝から、問い合わせはあるわ、足りなくなったプログラムを印刷に行かなきゃならないわで、大忙し。
夕方の持ち寄りの唐揚げも(オーブンで)つくった。大車輪。
 12時50分集合。大急ぎで行ってみると、来てる!かとうPのスタッフ達が。
ホワイトホースのアクター達もそろった。1時に搬入口のシャッターが開く前に、今日の流れを説明する。
OK! というところで、ぐあ~っとシャッターがあき、舞台設営組とロビー受付組に分かれて働く。
何しろ今増刷してきたプログラム。折って、はさんで、セットして・・・お母さん達大忙し。
舞台の方は、男の子中心にやってくれている。事務局員のDさんもとびいりで手伝ってくださった。
残っていたチラシを配りに小学生がショッピングセンターへ。ありがとうね。
 2時少し前、前座チームは楽屋集合。
ピーターパンの2話をアレンジして、前座の寸劇に仕立てたのだ。
ピーター(たっくうさ)ウェンディ(颯亜)海賊(景子、みつ)タイガーリリー(Yz)ジョン(ロン太郎)
マイケル(Ik)そしてフックは(ふっくん) 楽屋で練習。
 2時に役者達と劇の後のディスカッションについて打ち合わせる。
ああ!しまった!「主催者挨拶」を作るのを忘れていた。
2時30分、緞帳のうしろでは、役者達もスタンバイ。
主催者挨拶に続いて、前座寸劇。開場の諸注意をうまく劇のセリフに入れてある。
 いよいよ、WHTの公演だ!
こども達の笑い声が、場外まで聞こえてくる。いい感じだ。
3才に満たない小さなお子さん達、赤ちゃん連れの方もあり、中には、
お子さんに手こずった方もいらして、気の毒だったが、おおむね、楽しく見てくれたようだ。
 劇が終了して緞帳がおり、また中高大生が出て行って、アンケートの記入をお願いする。感想WSシートの記入も。
やがて、役者達が汗をぬぐってきてくれて、客席におり、握手したり、声をかけたり。
そうしてほぐした後、ディスカッション開始。
役者達が質問をして、観客が答える、というもの。
通訳はするけど、直接話しているような気分になるのは、なぜだろう。
最後に、役者達の本名を教えてもらって、フィナーレ。
(My name is ・・・・っていうおなじみのフレーズもなんかうれしい!)
 撤収後、すぐ近くだが、場所を変えて持ち寄り夕食会。
お天気のこともあり、控えめな人数・品数になってしまったが、
役者達とこども達は大いに仲良くなり、おいしく食べ、ゆっくり話もでき・・・
ぎょ、突然、Sticks and Stonesを地でいくような事件に巻き込まれ、
急遽お開きとする。
 
アンケート、感想をよむ。
たのしかった。中級、上級もみたい。来年はありますか?またやって下さい。
私のパーティでも「次のホワイトホースはいつどこですか?」って
楽しみにするラボっ子もいて、うれしい。
次は、9/2北野市民センターに行こうね。午前中は帰国報告会、午後WHT。
(私は9/1の町田にWHのバンを運転していくよ~)
Re:ホワイトホースシアターあきる野公演大盛況(08月30日)
サンサンさん (2007年08月31日 04時49分)

大盛況、おめでとうございます。
こちらの10月21日の公演の方も、
そろそろ募集を始めます。
どんなことを準備されたのか
また教えて下さいね。
Re:ホワイトホースシアターあきる野公演大盛況(08月30日) ・
cherishさん (2007年08月31日 12時22分)

お疲れ様でした。
2歳の男の子と夕食会まで参加させてもらったcherishです。
WH素晴らしいかったですね。英語劇で使われる英語の美しさ、そして、
役者達の子供へ語りかける視線、2歳の息子も、「また、行きたい」と言
っていました。(ゴリラには泣いていたのにね!)それにしても、WHの
役者達の人柄が良かった。夕食会、短い時間でしたが、子供達と交流し
たいという彼らの温かみが伝わってきました。
準備は、本当に大変だったと思います。お母さんや子供達が一緒になっ
て、作りあげた感じが良かったです。カトリーヌさんも、搬送・運転ま
でして、、ステージ構成・段取りすごい★
ちなみに、ふと疑問が、舞台の音響は、誰か操作していたのですか?
Re:Re:ホワイトホースシアターあきる野公演大盛況(08月30日)
カトリーヌさん (2007年08月31日 12時30分)

ちなみに、ふと疑問が、舞台の音響は、誰か操作していたのですか?
----------------------------
ふふふ。ふしぎでしょう?私もとても参考になりましたが、大道具セットの後ろに、音響
セット、スモークマシンを置いていて、俳優達が自分たちですべて、操作していたのです。
ラボっ子の前座の時には、下手で私が音響を操作していました。
ラボの発表会の時は、下手か、上手で、「音楽CD係」が操作するのですが、
昔私が高校生の時は、ポータブルの機会をもって、動きながらやったこともありますよ。
少ない人数で配役・音響・効果まで全てこなすのですから、本当に参考になりますね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.