|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
たま川地区国際交流体験報告会 |
08月27日 (月) |
|
国際交流2007年度:たま川地区国際交流体験報告会
会場:てくのかわさき(ホール)
日時:9月2日(SUN)
13:45 開場 14:00 開始
16:30 終了
主催:(財)ラボ国際交流センター
ラボ教育センター神奈川支部たま川地区、同ラボテューターの会
2007年夏、ラボっ子達は海を越えて素晴らしいホームステイ体験をし、
一回り成長して帰国しました。
国内においてもすてきな受け入れの体験をしたラボファミリーの皆さん。
そんなホットな報告が満載の報告会です。お楽しみに。
【オーストラリア・ニュージーランド交流参加者帰国報告】
☆ オーストラリア: 真貝福太郎(川村P・高1)
☆ ニュージーランド: 森下朝香(野田P・専1)、早井麻琴(川村P・中2)
【北米交流参加者帰国報告Part 1】
☆ フロリダ州: 鴫原杏奈(川村P・高1)、木本 侑輝(川上P・中1)
☆ ノースカロライナ州: 岩原紗希(村上P・中2)
☆ マサチューセッツ州: 甲斐真珠(川村P・中2)、町田愛実(川上P・中2)
☆ ペンシルバニア州: 土本悟史(野田P・中1)、金子実央(坪内P・中2)
☆ メイン州: 上田将多(坪内P・中2)
☆ テネシー州: 小林伸行(西岡P・中2)
☆ オハイオ州: 斎藤若奈(坪内P・中2)、三田有里佳(木下P・中2)
☆ ミシガン州: 村中友紀(嶋岡P・中2)、池田隼人(川上P・中1)
☆ イリノイ州: 内田真煕(川上P・中3)、津島彩 (木下P・中2)
中村いずみ(野田P・中2)
☆ アイオワ州: 飛田千賀子(坪内P・中2)
【北米交流参加者帰国報告Part 2】
☆ ミズーリ州: 鈴木夏奈(鈴木P・高1)、青山弦太(平岡P・中2)
☆ ウィスコンシン州: 齋藤祐子(木下P・中2)
☆ テキサス州: 坂本奈々(川村P・中3)
☆ サウスダコタ州: 中川理緒(嶋岡P・中2)
☆ コロラド州: 松原健太郎(坪内P・中2)
☆ ユタ州: 酒井麻佑(木下P・中2)
☆ オレゴン州: 飯田もも(木下P・中2)、山元萌々子(坪内P・中1)
☆ カリフォルニア州: 松島加奈(野田P・中2)
☆ カナダ・アルバータ州: 渋谷絵里子(木下P・中2)
【テューターシャペロン】
☆ カナダ・アルバータ州:坪内炳子(坪内P・テューター)
【受け入れ報告】
-日本語研修-
☆助川加寿斗(川上P:小6): Dakoda HARRIS(14才) from USA
-夏の受け入れプログラム-
☆高辻慧実(坪内P:中3): Meagan SOROKOWSKI (18才) from CANADA
☆有光絢音(野田P:中1): Christine ORLANDO (12才) from USA
☆平岡志野(平岡P:大3): Renee BROWN (17才) from USA
☆天野初香(川村P:小3) ☆須藤優希(川村P:年中):
Micaela Castellani (22才)from ITALY
☆飛田烈(坪内P:小5): Jin Hong CHOI (13才)from韓国
【保護者報告:受け入れ、送り出し】
【質問コーナー&国際交流参加者ブース】
【事務局あいさつ】
【実行委員紹介】
以上のようなプログラムで、
国際交流参加者の報告会が行われます。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|