|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
子供達の真剣なまなざし・・・ |
02月03日 (土) |
|
今日は節分。オニはそと、福はうち!!木曜日小学生のクラスでは、
真剣にピーターパン4話に取組みました。フックのカギと、人数分の短剣
は、ちょっと小道具として用意してみました・・・・・海賊船の決闘は
子供達の大好きなお話ですし、いつかは舞台で発表したいもののひとつ
です。彼等もクリスマス会以来、真剣な表情で始まりました。部屋を夜
の雰囲気にする為に暗くしてみたりと、1回目でもお話に入りやすく工夫
をしてみました。1年生のHs君は、真っ暗な船室、というところがすで
に「怖いよ」・・・彼の役は海賊の手下。気分的に何が居るのか分から
ない、というお話に入り込んでいるようでした。フックはやはり小4ボー
イズ。みんなそれぞれ役になりきって楽しみました。お気に入りのセリ
フは英語が口をついて出てくる、というのも毎度嬉しい体験です。
終ったあとのこれまた真剣な話し合い。彼等は15少年漂流記にかなり
心を奪われている様子。これには中学生が「してやったり」というとこ
ろでしょうか。やはり来週を待たなくてはなりません。先週に引き続き
読み聞かせは古事記から、「やまたのおろち」。このお話もね、ライブ
ラリーにあるんだよ~というと興味津々。そう、いつかは「国生み」も
やりたい・・・
*******************************
キディクラスは、カゼと、小学校の入学前健診で3人お休み。でも幸い?
中2のKが学校がお休みでうちに居たので、「たろうのおでかけ」を一緒
にやってもらいました。なんとKがたろう!みんなは・・・?チローや
ミーヤやガーコやコッコ!後はおまわりさん。へ~そうなんだ~!と
驚きつつも最後まで楽しみました。でもやっぱり「ゆきちゃん」は女の
子全員でしたね!「たろうのひっこし」には「まみちゃん」が出てきて
うちのMkちゃんが照れていましたね。かわいいな。読み聞かせは
「だいすきっていいたくて」。このところキディクラスは毎週いろんな
お話に取組んでいます。私もテューターとして初心に帰るというか・・
子供達のお話への興味をじっくり育てていかなくては、やっぱり積み重
なって行かないのだと感じるからです。1人1人の理解度や興味の対象は
千差万別ですが、せっかくラボに係わってくださっているからには、
お話そのものを「楽しめる」子供になって欲しいと想うからです。そし
て、いつも言うようにそれがことばそのものを育ててくれると想ってい
ます。根っこを育てなくては、大きな木にはならないということでしょ
うか。深く考えさせられるこの頃です。
*******************************
さて、中学生。一生懸命育ててきた(いや、一緒に歩いてきた、という
方が正しいです)つもりの子供達。お話に対する気持ちは確かにちゃん
と育ってはいるようです。ほっ。でも、まだまだ「自分中心」の想いが
強い年代・・・仕方がないですが。昨日は3つのお話をやりました!!
もう息切れ。しかし!決めたことですからね。さすがに全部はとおせま
せん。でも、半分はどれもやりましたよ。西遊記、15少年漂流記、ヘル
ガの持参金。途中でゲキもとばしました。自分達で選んできたのに、
人任せななげやりでは、人に伝わるようなテーマ活動はできないよ!!
今年の中学生の目標はテューターとしてはひそかに「人に伝わるものが
ある、テーマ活動を目指す」なんです。イヤこれはいうまでもないこと
なんですが。とかく格好悪いことが嫌いで、クールに認められたいのが
ミエミエな彼等。でも実は「熱く」なれる子達でもあるので、その辺を
うまく引っ張りだしたいのです。キレイで整っていて、卒がなくて、で
もなにやら冷たい感じのするテーマ活動なんてマッピラ。もっと、失敗
を恐れないで、熱いテーマを演じて欲しい!テューターの熱い思いは
時々「うざい」のかもしれませんが、彼等とは真剣勝負?いや、勝負
してどうする、とにかく真っ直ぐ向き合っています。おかげで3つも動い
たあと、いい話合いができたと思います。15少年1~4を全部聞きなお
す。どうやらわがPの船の舵は、方向が定まってきたようです。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|