|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
にぎやかカルチャーラボ★楽しかった保護者会 |
11月02日 (木) |
|
またまた水曜・木曜、一緒になってしまいましたが、2日間でもいろい
ろ目白押し!!まずカルチャーラボは、幼稚園の面接や手続きがあると
いうことで、お休みが多いのかな~といってみたら・・・すごく感激し
たことにレッスンに来たいから、とすごく早く手続きを済ませて、皆
勢ぞろいでした!しかもきほちゃんのお姉ちゃんも来てくれて、にぎや
か~なレッスンになりました。今日はサンサンがお休みで、くろっきー
が1人でしたが、もう11月とは思えぬ暑さ?に汗びっしょりに動き
回りました。
♪Hello
♪Finger Family
♪Zoo-tra-la
♪My Balloon
♪One Little Finger
♪Good-bye
とちゅう、「かげ」をあてっこする絵本を読みました。
今日は、みんなとっても良く声が出ていてびっくり!!特にバルーン
等は、「うたってみようね」と声がけをすると、ものすごく大きな声で
みんな歌いだし、え~いつの間に!!という感じでした!!そしてお話
は「どろんこハリー」。今日も真っ黒になるシーン、すご~く盛り上が
りました。子供って汚すの大好き!なんですよね。でも、最近は汚すの
を恐れる子もいたりするので(このメンバーは全員大丈夫なようです)
ハリーの気持ちがわかるかしら・・・?とも思うのですが、幸いにも
みんなハリーがめちゃくちゃしているときの気分を味わっているようで
した。ハリーになって動くのが楽しくて仕方ない、というテーマ活動、
最後には、みんなニコニコしながらマットの上でおやすみなさい・・・
かおりちゃんなどは本当に寝てしまいそうでした。ご本はくまのPooh
さんの仕掛け絵本でした。
*******************************
さて、木曜日、朝から私は大汗をかきつつ(どうやらカゼを引いて
薬を貰ったらすごい汗をかいてしまいました)、保護者会の準備です。
今日は事務局の野本氏も来てくれて、いつにもましてにぎやかな会に
なりました。大勢お忙しい中いらしていただき、本当にありがとうござ
いました。何時ものようにレジュメをお渡しして、年間計画や、ライブ
ラリーのこと、子供達の様子、国際交流のお母様のお話等など、話しの
タネは尽きません。でもテューターとしては、堅苦しい話しはなるべく
早めに済ませて、お茶会をしつつざっくばらんに語り合いたい。という
わけで自分が楽しみたいから?というお茶会へなだれ込んだのでした。
たくさんいらして、座るイスも間に合わないほど。家中のヘンテコナ
イスを引っ張り出しつつ、ソファーも動員してサンドイッチとクッキー
と・・・みんなで色んな事を情報交換します。今日は、左脳と右脳の
話しで盛り上がって(といっても難しい話ではなく)へぇ~、おもしろ
いなぁとマメ知識がひとつ増えました。手を組み合わせたとき、親指が
下になっている方の脳が、脳の後方部分で先に働きやすい脳なんですっ
て。腕組みしたときにも、下になっている方の腕側の脳が、前方部分で
先に働きやすい脳なんですって。妙な言い回しで解かるでしょうか?
ちなみに左脳は計算等を司る方で、右脳は、感覚的なものを司る方だそ
うですが(間違ってない?)私は以外にも、苦手な計算を司る方が
前でも後ろでも先に働きやすいとか。え~!?ほんと?!どうやら利き
腕は関係ないようでした。最近おもしろかった本を回したり、マンガ
(のだめカンタービレ)をまわしたり、と父母会というよりはお茶会?
でもたのしいひとときでしたね!色んな話しを中学生のお母様としたり
して、テューターも後もう少し、もう少しなんてお引止めしてしまい
お開きは3時過ぎでしたか。その後は、小学生のパーティです。
今日はバーバヤガーにがっちり取組みました。子供達、やっているうち
にだんだん短く感じてくる、ですって。それだけお話がこなれてきつつ
ある証拠でしょうか。今日すごいな~と思ったのは、小4ボーイズ2人
終った後に他の女の子達から「今日はバーバ・ヤガー役がふざけていな
くてよかった!」と誉められていわく、「今日は個人目標きめてたんだ
も~ん」というのです。なになに?と聴くと、「ふざけないこと」
「CDのせりふ以外余計なことを言わないこと」「バーバ・ヤガーの
お話に関係ないことは口にしないこと」ですって!!え~っ!!すご~
い!!2人して交互にさっきのような事を言うんですよ。これには
テュータービックリデス。そんなこと全然、ひとっこともいいっていな
いのですから。子供達の中から芽生えた「やる気」とでも言うのでしょ
うか?とにかく嬉しい驚きでしたね。早々、今日は小1Sのバースディ
でした。ハッピーバースディ!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|