|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
仲間意識が芽生えた日★カルチャーラボ |
10月11日 (水) |
|
今日は、暑いほどいいお天気。みんな元気に勢ぞろい。サンサンはご用
事でお休みなので、くろっきーだけでしたが、ずい分みんなテンション
が高いなぁ。ひろき君もニコニコ入ってきました。さて今日のお当番は
かおりちゃんとしんちゃん。かわりばんこにCDをかけてもらいます。
今日は、
♪Hello
をした後、お天気がいいのでバスに乗ってお出かけです。
♪The Bus
みんなで、運転手さんになって、ハンドルを回しました。
着いたところは、公園。
♪Under the Spreading Chestnut Tree
栗(絵)をまあるくおいて、唄を歌ってから、栗拾いをしました。
のどが乾いたので、お茶とケーキを食べました。
♪I'm a little Teapot
♪Pat-a-cake, Pat-a-cake
公園には、ポニーもいましたよ
♪Pitty, patty polt
他の動物達も隠れています。
♪There's something in the garden
これは、小さい箱のシアターで遊びました。
さてもうすぐハロウィン。ハロウィンにちなんだものがいっぱいでてく
る、絵本"Boo-who?" を読んで、一人ずつフラップをめくっていって
貰いました。最後のページは、みんなの顔が映るようになっていて、
「この世で一番怖いモンスター!」それは、(ハロウィンの仮装をした
)あなた!というオチでした。みんなにうけていました。
きょうは、「そらいろのたね」の最後です。来週から別のお話をとりく
んでみようかな、とサンサンと相談しています。今日もひろき君は
やらない、といって壁際に(それもみんなが見渡せる、部屋の真ん中の
鏡に)もたれて座っています。つまらないというよりは、かぶのときの
様な、強烈に入り込めるキャラクターが見つからないようです。
それでも、ちゃんとみんなの様子を見ていて、顔はお話を追いかけてい
るので、それはそれでどこかにお話が残ってくれるだろうなと考えてい
ました。子供て聴いてないようで、聞いてる、というのはどんな方でも
経験がありますよね。今日は、ソコに、ニコニコしながらきほちゃんが
くわわりました。まるで、「いれて!」というようです。すると、ひろ
き君の顔がぱぁっと耀きました。サテ、くろっきーはキツネになって
みんなをウチから追い出したり、そらいろの家をゆすったり、奮闘中。
それをおもしろそうに横目で見ながら、「みてるだけ~!!みてるだけ
~!!」と笑ながら走り回る子供達。あ、そうか。お家を追い出されて
しまうと、見てるしかないんだぁ。でもね、キツネはやらないんだね。
そうこうして、お家が崩れ、キツネのくろっきーが伸びていると、
かおりちゃんだけが起こしにきてくれました。他のメンバーはなぜか
超盛り上がって、楽しそう。ひろきくんの嬉しそうなこと。
そのままGood-byeに突入しましたが、何時ものようにひろき君がお部屋
に戻ろうとすると、「ひろき君、バイバイ!」と、みんながドアまで寄
ってきてにこにこ手を振っているのです。なんだか、今日しっかりと
彼等の中で「仲間だ!」という意識が芽生えたのが伺えました。
不思議ですね~。みんなでお話の中へはいっていかれるようになると
素敵だろうなぁ。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|