|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
カルチャーラボ☆クリスマスに向けて・・ |
10月05日 (木) |
|
一日遅れの日記ですが、昨日のカルチャーラボには、なんとお母さまが
全員集合!といってもひろきくんのお母様が参加してくださったという
ことなのですが・・・・でも、お部屋に入ってくるなり、お母様が来る
ことを知っていたのでしょう。嬉しそうな顔。本当に何時もお母様なし
で頑張っているんですものね。お当番も張り切ってやってくれました。
もう1人はかおりちゃんです。今日のお歌は
♪Hello
♪The Mile Around
♪Ther's something in the garden
♪BINGO
♪Eency Weency Spider
♪Good-bye
ソングバーズの本を心待ちにしていてくれたきほちゃん。先週いえに持
って帰りましたが、今週はお歌が口から出てくること、ビックリです。
やっぱり、お家で「楽しんできくこと」って大事なんですよね。お母様
方も子供達の様子がそうやって変わっていくのを見て、初めてお家で聞
くことの大切さ、ライブラリーの素晴らしさに気がついてくださるよう
です。何でも「百聞は一見にしかず」。テューターの説明より、子供の
変化が多くを物語ってくれることをまた、実感した次第です。ご本は、
動物が出てくる"Guess Who? Peek-a-boo, Puppy" というのを読みました
フラップをめくるといろいろな動物のベビーがでてくるかわいい絵本で
す。お話にいっぱい動物が出てくるので・・今日は「そらいろのたね」
です。折り紙を持っていったので、紙飛行機を作ろうとしたら、意外に
お母様たちは作り方を忘れてしまっていました。一緒に作って、ヒュー
っと飛ばすと、みんな嬉しそうな顔です。キツネは私。お家が大きくな
っていくところ、どうやらまだよくイメージができていないようです。
でも、お母様たちが手を合わせて作ってくれたお家が嬉しいのか、出た
り入ったり。最後にキツネがピクリとも動かないところは、真剣に心配
してくれたようで、ちょっと悪いことしちゃったかな、という気分でし
た。さて、来週はどうなるかな?
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
小学生クラスは、ハロウィンぽいソングやナーサリーを歌い、ピアパで
新聞紙のスティックを作って棒ダンス?をして遊び、今日はいよいよ
テーマ決めです。先週の投げ掛けにみんなちゃんと答えてくれました。
6人のメンバーが持ってきたのはなんと「バーバヤガー」と「アリスの
Ⅱ・Ⅲ話」。この、大きく分けて二つだけでした!ビックリ。みんなの
やりたいのが(相談したわけでもないのに)こんなにまとまるなんて
ある意味予想外でしたね!サテ、ソコからが面白い。今日のリーダーは
ボーイズ2人。何時ものオチャラケが影を潜めて、とっても真剣。
全員、自分の好きなお話をプレゼンテーションしていきます。
そして、そのあと、それぞれのお話のいいなぁと思うところを全員で
あげていきました。自分が持ってきたお話でないほうでもいいよ、とい
ってとにかく好きなところ、おもしろいところがあったらあげていきま
す。それもちゃんとリーダーが仕切っていて頼もしいこと。書記は、や
りたい、といった子に任せています。全部出し尽くしたら、投票です。
いいところを出し尽くす、というのにはリーダーの1人Jが言っていた
けれど選ばれなかった方のお話を推薦した人が、がっかりしてやりたく
なくならないですむ、という意味もあるのです。よく気がついてくれた
ね~。そして優しいYtは、自分の持ってきたお話だけじゃなく、アリ
スのおもしろいところもいっぱい上げて、こっちもいいよな~と共鳴し
ています。テューターが言葉でフォローしなくても、子供達にはきちん
と意志が伝わっていました。これってすごく幸せなことだと思いました
結局接戦で「バーバヤガー」になったけれど、確かな手ごたえを感じた
日でした。子供達は、自分の考えや計画をしっかり伝えようとしている
。人に任せて「なんでもいい」「どうでもいい」とは誰一人言わない子
たち。こういうところからラボっ子って育っていくのでしょうか。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|