|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
夏のパーティ合宿 |
09月05日 (火) |
|
今年は、始めてパーティ単独の合宿をすることができました。
初めてのことをする時は、何でもドキドキ不安なものですね。一緒にお泊りをしてくれたラボママのおかげで、本当に気分的にも助かりました。
さて、当日の様子は・・・
1日目は、キャンプソングをして、体をほぐした後、夏活動報告(キャンプ、北米・中国・韓国ユース歓迎会など)をしました。
その後、少しゲームをして、パーティTシャツのデザイン等を話し合いました。色を決める時、意見が分かれたので多数決を採ったのですが
少数派はあきらめきれず、
A「Tシャツの色もプリントの色も両方好きな色になってる人が多いから、プリントの色は替えたい。」
B「それは(両方の人が多いけど)片方の人もいるから一緒だよ。」
A「・・・多数決なのに少ないほうにしてしまったら、(多いほうは)怒るよね・・・。」
何かを決める時、どっち側の気持ちもわかるから、決めるのは本当につらいです。結局多数決で決めましたが。
宿泊施設の入浴時間が早く終わってしまうので、あっという間にパーティ活動の時間は終了。
夜は、「高学年以上はミーティングをするから。」と部屋の真ん中のふすまを閉めると、それ以外の子達が興奮状態。「何やってるの~?」と気になって仕方がない様子。
その後も、低学年はなかなか寝付かれなくて、
C「いつもこんなに早く寝ないもん」(もう10時過ぎなんだけど・・。)
D「寝れないよ~。」(目をつぶってようね。そのうち寝れるから。)
E[寝れない、寝れないって騒いでるから寝れないんだよ!静かにし ろ!」(寝たくても寝れなくてちょっと起こり気味)
F「寝るところがないよ~」(寝ながら移動してる子もいて・・。)
G「Kちゃん寝たよ。Kちゃん寝た~?」
K「・・・寝てないよ」(寝そうだったのに~)
夜中も、時々目が覚めてしまう子もいましたが、泣く子は一人もいませんでした。時々パーティが始まる前、お母さんとなかなか離れられないことがあるRちゃんも、合宿中ずっと楽しそうで驚きました。
2日目は、まずテーマ活動。「ひとうちななつ」を動いてみました。
初めて動いたのに、小学生が本当に楽しそうに動いていたので、幼児も巻き込まれて楽しい雰囲気になりました。12月の発表会は人数も少ないしどうなるのか心配だったのですが、この子達を見て少し光が見えた気がしました。元気で生き生きとしたテーマ活動ができるかな?
合宿中、気になっていたのは高学年以上が元気がないこと。みんながもっと仲良しになって欲しいのに、ほかの子達と距離ができている感じがしていました。
でもでも、合宿が終わった途端会場前の噴水にみんなが飛び出して行って、大はしゃぎ。
・・・「合宿で仲良く・・・は必要なかった?」と落ち込みかけて「いやいや、合宿が終わった後だからだよ、きっと!絶対!」と言い聞かせながら帰りました(^_^;)。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|