|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
お話を楽しむと・・・ |
10月15日 (土) |
|
今日のSくんの連絡ノートより
Sは幼稚園で女の子とケンカをしたときに「骨も肉も粉々にしてやるぞー」といったそうです。
なんてすごいの。これが自然に言葉を覚えるということなんですよね。
いまお母さん達がHalloween Partyで子供達に発表を見せるためにテーマ活動を楽しんでいます。
そこでとりあげているのが「3びきのやぎのがらがらどん」
このSくんは大のお話好き。SBよりもテーマ活動が大好きだからお母さんがCDをきいているのを一緒に楽しんでいたみたい。にしてもすごい。
お話を楽しむ意味がうちのPでも実証されてきたのかしら。うれしいよー!!!
実はこのママもお話を楽しんでいる様子。布団に入ってCDを聞いていたらどんどん頭が回転しだして眠れなくなり4時近くまで起きてしまったそうな。
それにママテーマ活動のときすごく目がきらきらしているのです。
やっていて“親子だなぁ”と感じました。
やらされても何も覚えられないけど、楽しむことで自然と言葉が出てきて使えるようになるのだと親子で感じてもらえたら本当にうれしいです。
(「骨も肉も粉々にしてやるぞー」と言われた女の子はどう思ったのかしら?多分意味がわからなかったよね~)
Halloweenの発表楽しみになってきたね。
(余談だけど、うちの問題の次男は「ごめんね」という言葉をきくと
「ごめんね、ヘルガ」といいます。私が秋研で「ヘルガの持参金」に
取り組んでいるため覚えたらしくまた言い方がへらへらしていて
実にラースっぽい!これも自然に言葉を使っていることになるのかしら?)
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|