|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
幼児、プレイルーム交流会 |
10月03日 (月) |
|
昨日は港南中央のスポーツセンターで横浜みなみ地区のイベントがありました。
幼児、プレイルーム世代の子供達が150名近く集まってSBやテーマ活動を楽しむのです。
うちのPからも6ファミリーが参加しました。
若干遅れてしまったため最初のSB(“Hop Rabbit"“London Bridge")に参加できず“Old MacDonald Had a Farm"と“Rock My Soul" “Skinnamarink" を楽しんできました
最初緊張していた子供達もSBでなごんだかな?(逆に人数の多さにびっくりしたかもね。)
テーマ活動は「Bravo,Kittens」。残念ながら我パーティでライブラリーをもっている家庭はなく一応キディクラスではパーティ中にみんなで聞いてみたりしたので少しは内容を理解していたとは思うけど、プレイルームの方々ごめんなさい。お話たどりはしてくれたので少しは理解してもらえたでしょうか?
まずは、Pit Patゲーム。手品師が寝ている間に子供達が子猫になって
大きな黒いビニール袋で作った帽子の中に入っていくゲームなのだけど、途中で手品師に見つからないようにしないと・・・・
次に帽子の中から飛び出して手品師に捕まらないようにするゲーム。
ご父母には森の木になってもらい手品師に追いかけられる子猫が逃げ込むシーン。子供達はキャーキャー言って逃げまどっていました。
最後は親子でShow Time! 6グループに分かれて各グループ別に発表!
我5番チームはでんぐり返しをしたり、腕立て伏せで足を持ってもらって歩いたり、側転したり。ほかのグループが「Bravo!」とか言ってくれる予定だったんだけど。やるのに一生懸命になりすぎて聞こえなかったよぉ~!
その後10分の休憩をはさんで今度は全部を通してみました。
手品師になる子やこねこをやる子、おかあさん、お父さんは手をつないで帽子になってくれたり、森の木になってくれたり。あっという間に終わってしまいました。
最後に実行委員の挨拶があっておしまい。
我が息子達は途中でへそを曲げたりしながらも楽しんでいたみたいでした。他の子も途中不機嫌になっていたのをシニアが誘ってくれてとっても機嫌が良くなったみたい。さすが、シニア。
今度はぜひうちのパーティでも取り上げたいですね。
おまけ:帰りにお昼をしていたところでうちのPのFちゃんに会い、
「じゃあ、またね」と言うと「See you!でしょ。」って言われてしまいました。またもや子供に指摘されるテューターでした。(詳しくは金曜日のクラスのページにのっています)
|
|
Re:幼児、プレイルーム交流会(10月03日)
|
返事を書く |
|
おーじゅんさん (2005年10月03日 21時41分)
子どもたちの鋭さってすごいですね。 楽しいときは、分からないなが
らも何かをキャッチしているのではないでしょうか。 参加されたご父
母の方たちの感想はいかがでしたか? 地区研でシェアしましょうね。
あ~その前に研修がありましたね。 ライバルを蹴散らす一途さが出て
くるかしら。 だってインジだものね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|