|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
真夏の交流会できりたんぽ |
08月10日 (水) |
|
交流会2日目。
昨日とはまた違う表情で集ってきたラボッ子達。
初めてお泊りし自信がうかがえる子。
3回目の相互お泊りで、兄弟のような親密さの子もいます。
はじめに、ステイ先での楽しかった話をそれぞれ報告してもらいました。
皆、実にいい顔!
その後は、きりたんぽ作りと、スポーツ交流です。
この暑い夏にきりたんぽとは、これいかに?
暑い夏に熱いものを頂く、そして、両パーティの仲があつあつになる・・・交流会のネーミングの由来でもあります!
ご飯をそれぞれが袋に入れてつぶし、割り箸に付けてホットプレートで焼きました。
炭火で焼けば本格的なのでしょうが・・・・
半分はみそたんぽ(五平餅のように甘味噌を付け焼いたもの)で、半分はきりたんぽ鍋で頂きました。
ドッジB、大綱引きをした後でもあるし、「行列のできるきりたんぽ」でした。
ステイを引き受けた子も、ステイした子も、双方が学ぶことの多い交流会です。
小5のKちゃんは皆と遊んでいて、最初はホストなので遠慮していたそうです。
順番を譲ったり、少々我慢をしたのでしょうか。
けれども翌日、自分も相手も満足する方法を考え、お泊りしていた子たちに提案したそうです。
双方がHAPPYになれWIN WINですね。
それこそ、体験から生まれる力ですね。
終わりの会で、佐藤テューターがいみじくもおっしゃいました。
「体験に長る学習なし。」と。
誰とでも仲良くできる自信、きっとこれからのラボッ子達の人生を豊かにしてくれることと思います。
ホームステイは、2泊ぐらいしたいという声も聞かれるなか、今年の交流会は幕を下ろしました。
はるばる湯沢まで送り出してくださった佐藤Pのご父母の皆様、
大学が忙しい中、ワークショップをやってくださったKさん、
おみやげ発表の準備をし20人近くを引率してきて下さった佐藤テューター、
そして、受け入れ隊で、ステイを引き受けてくださったり準備に関わった下さったMy Partyのご父母の方々、
心から感謝いたしております。
ありがとうございました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|