今朝はホストの仕事の関係で早く登校→3時半、授業終了 |
07月27日 (水) |
|
久しぶりに朝、早くPCに向かっています。
高校のLanguatgeの先生方の使っているPCで使っているので
ゆっくりできませんが、でも、みなさんからのメッセージはみんな
読んでいますよ。
お返事できなくてごめんなさい。
カナダからヒロポンさんにもありましたね。
オーストラリアに来てからは毎日いいお天気が続いています。
気温は20度前後。
といってもこれはシドニー近辺の気温です。
でも、朝晩は冷えますね。5度とか7度とか。
気をつけないと風を引いてしまいます。
桃子は寒いといっていました。
そうそう、昨日はスポーツデイといって、お昼休みの後半をバーベキューハウスというところで過ごすんですね。
なんだか、あまりみんなはスポーツをしているようには見えなくて、ただおしゃべりをしていましたね。
そこで桃子に会いました。
桃子はおとなしい子で心配していましたが、どうにかホームステイと学校を楽しんでいるようですね。
良かった。
チェスターヒル高校の子達はみんな大丈夫。
ほかの子たちもきっと元気にやっていると思います。
そろそろお便りが届くころです。
楽しみにしています。
では、今日もがんばりましょう。
++++++++++++++++
今日は三つの日本語のクラスのお手伝いをしました。
高2と高3。
かなりレベルが高いですよ。
高3は、大学受験の準備をしています。
今日はお弁当を準備してきて、電子レンジで温めたり、スープを作ったりして、先生方と一緒に食事をしました。
午後は、中3の生徒の授業のお手伝いでした。
日本のペンフレンドに手紙を書いていました。
その手紙を見てあげて、とても喜ばれましたよ。
みんなが一生懸命日本語を勉強しているのを見ていると
なんだかとてもいじらしくなりました。
日本語って、彼らにとっては難しいようです。
でも、がんばっていたので、いっぱい応援してあげたくなりました。
そのうち、この中の誰かがラボに来てくれたらうれしいです。
午後に,もうひとつのクラスに出る機会がありました。
それは、ESLといって外国の子供たちのクラスです。
この学校にはなんと60もの国の子供たちがいるそうです。
ESLはその子達が英語を学ぶのを助けているクラスです。
今日見せてもらったクラスには9つの国の子供たちがいました。
コンゴ、スーダン、ロシア、中国、韓国などなど。。。
よく頑張っている子もいましたが、ふざけて、不真面目な子もいて。。。
でも、先生は忍耐強く対応していました。
なんだかラボのよう。
ゲーム形式で教材を取り上げていて、どうにかみんなの興味をひきつけていました。
今日も一日が終わって、もうじき家に帰ります。
今日は、この後、サラのお友達に赤ちゃんが生まれたそうなので、病院にいきます。
|
|
Re:今朝はホストの仕事の関係で早く登校(07月27日)
|
|
|
hitさん (2005年07月27日 10時27分)
オーストラリアからは英語の便りなんだな~って思っていたら日本語で
のアップ。これで僕も楽しめます。
でも、どうやら自分のパソコンじゃないみたいですね。
日本語になるんですね。
どうも訳が分かりません。
土曜日の東京の地震は震度5。
歩道にいて、目の前の看板ががたんがたんと揺れて落ちそうで怖かった
です。部屋に帰ったら、止めてないパネルが2つ落ちてました。
今日は台風一過。目の覚める日差しです。暑いです。
|
|