|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
感動と興奮の関西支部テーマ活動大会 |
11月22日 (月) |
|
テーマ活動発表は、「ピノッキオ」「たぬき」「ジャックと豆の木」の3つ。素語りが「不思議の国のアリス」「どんなにきみがすきだかあててごらん」の2つ。ポエム・ナーサリーライムの発表に大学生によるスピーチと今年も大きな感動と刺激をもらいました。
どれもこれもそれぞれの頑張り、熱い思いが伝わってきて素晴らしい発表でした。
なかでも“すご~い!!”と思わず口に出してしまったのが、アリスのお話。マイクを通して流れる英語のリズム・フレーズがアリスの国・
Wonderlandへ私を連れて行ってくれました。英語でアリスの1話を語ってくれた中1のラボっ子。ますますこのお話が好きになり又CDを聞いてみたくなりました。
娘と私は「ピッキオ」がとても好きになりました。小学3・4年生ぐらいでしょうか?澄んだ元気のいい声で腕白なピノッキオをしていた男の子達がとても印象に残っています。
「良かったよ!!感動したよ!!」とお伝えしても、ステージでの発表する側と、見る側が一体となった“あの場”にいない事には残念ながら本当の醍醐味は伝わらないものだと思います。
今回遠方にもかかわらずごとごと電車に揺られて発表会を観に行けたラボっ子達は本当に幸せだと思います。そして私も!
一年に一度だけの支部のテーマ活動発表。来年はもっと沢山で感動を共にしたいな~ みなさん!こぞって行きましょう!!
|
|
Re:感動と興奮の関西支部テーマ活動大会(11月22日)
|
返事を書く |
|
まじょまじょさん (2004年11月22日 16時27分)
はじめまして!山梨の間瀬(まじょまじょ)です。piggyさんの日記から
関西支部テーマ活動大会の熱気がひしひしと伝わってきました。とはい
え、やっぱり、その時間その場所で出演者と観客が一体となる感動は、
足を運んでこそ!テーマ活動大会に向けて努力してきた出演者の熱気や
息遣いを多くのラボっこやご父母の皆様に体感してほしいですよね。山梨
は東京支部なんですが、やっぱり支部大会は見せてあげたいな~って思
い、往復6時間(テーマ活動を全部観るより長い!)かけて親も子も引き
連れて行ってます。だから絶対途中で帰ったりしません。しっかり最後
まで見て一生懸命感想も書いて帰ってきます。くたくたです。でも得る
ものはとっても大きい! 来年はpiggyさんのところも出場しますか?
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|