幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0368186
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ キャンプ
 2011年黒姫サマーキャンプ
 2012年黒姫サマーキャンプ
 2013年サマーキャンプ
・ よつもとパーティの国際交流(受け入れ)
 初の韓国交流参加に向けて
 壮行会準備
 緊張で出発、頑張ってきました
 2013年北米交流
・ このおはなし楽しかったね
 パーティ内外発表テーマ
 ハマったおはなし
 フェローシップ(大人ラボ)
・ 「ラボ・パーティって何?」
 ラボの教材(ラボ・ライブラリー)
 赤ちゃんからできる「こころ」と「ことば」の教室
 幼児ならではのお楽しみ♪
 ご褒美で燃える♪ 小学生
クリスマスケーキ
さいたまのよつもとパーティ・おはなしの世界に浸りましょう
さいたまのよつもとパーティ・おはなしの世界に浸りましょう [全484件] 451件~460件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
母飲み会 03月09日 (月)
土曜日は娘の幼稚園のクラスの担任の先生&母の飲み会があった。
「今日はリオのクラスのお母さん達とお酒飲む会があるから、よろしくね。」
「今日帰ってくる?」
「・・・もちろん!」
(一度、夜中に目を覚まして隣に母がいなくて、携帯に着信あり、の時があったので、恐らくそういう不安を言ったのだろうと思い、苦笑。)


さて、我がパーティ。
幼児クラス年中6人中6人がうちのクラス。
来た順番に座ったら、私挟んで4人並んだ。
顔を合わせれば、ラボ話も出る。

ちょっと離れた先に先生が座っていて、その隣にも12月からのラボママ。
先生は児童英語専攻ということもあり、以前よりラボに興味持って下さっていて、昨日も私に「ラボ、見学に行かせてくださ~い」なんて声かけてくださり、するとそのラボママが「ラボはすごい!」と言い始めた。

「私ね、お稽古事って、きちんと先生の言うこと聞きなさい!って子どもに言うのだけれど、ラボって違うのね。目からうろこだったよ。」
他のラボママも、「そうそう、私も目からうろこだった!」
「私も産休取ったお蔭でラボに出会えたからよかった。」

他のお母さん達は別の話で盛り上がっていただろうから、注目はされなかっただろうけれど、周りの数人は「ふーん」という顔で聞いてくれていた。

皆さん、ラボ宣伝ありがとう。


しかし、それよりも…。
うちの小2の息子がふざける年代で、そんな息子が必ず一緒。
入会直後の数人は、お母さんも同席していたりする。
そんなはじけた様子をどういうふうに感じているんだろうかというのがやや心配だった私。
息子には、「皆さんからラボのお金を払っていただいているんだからね!」と叱ってしまうこともしばしば。
ところが、そんな皆さんの『応援』をいただいちゃったので、とても有難く感謝の想いにあふれた。
うまく語れないラボを、皆さんちゃんとわかっていてくれるのね、と、頼もしく、私自身が「皆さんにお世話になります」と頭を下げたい想いに駆られた。
小学校はばらばらになってしまうけれど、中学でまた再会が数人。
それでもずっとラボでつながっていける絆をあと1年、しっかり作ってあげたいと改めて感じたひとときだった。



そして、「今度、夜の父母会どう?」と言えば、「やろう、やろう」「年長のお泊り保育の日なんてどう?」と皆さん乗り気。
こっちもかなり嬉しいノリ♪

そして、帰宅は娘の予想通り(?)次の日になってしまったのだった。
>>感想を掲示板へ
うちの小学生グループ 03月06日 (金)
ホームパーティの2人(うちの息子含めいずれも2年生)と幼稚園会場の2人(4年生と3年生の姉弟)の4人。
息子は元幼稚園会場のパーティにいたので、そこの姉弟とはずっと仲がいい。
幼稚園は家から駅をはさんで逆側。
行くにはバスか自転車か車。
(うちの子達全員連れて行くには自転車は無理)

私がそのパーティを引き継ぐことになったとき、幼児クラスの時間に息子は間に合わないので、まだ2年生の息子を一人で来させるのはやや迷った。
留守番させるにも、帰宅が遅めだから不安だろう。
という母の迷いなぞ気にならない様子で、息子は即「バスで一人で行く!」
ということで、引継ぎ直後から一人でバスでやってきている。


さて、この小学生4人。
年末に我が家で小学生合宿をしたら、とっても仲良しになった。

そこで。
今月交流会で発表する『フレデリック』の進みもイマイチながら、頼りになるのはこの小学生4人。

普段のパーティではうちの息子が橋渡し・・・に、とてもならないので、ホームパーティの子のお母さんにお願いし、今週と来週、幼稚園会場に息子と2人でバスで来てもらうことに。
お母さんは快く送り出してくれた様子だけれど、私は息子が一人でやってくるよりドキドキ。
結構な雨なのに、あの子達揃うとふざけて歩いて、事故なんかに巻き込まれないといいけど…。

そんな心配はよそに元気にやってきた。
(息子は普段は余分に渡すバス代のおつりをきちんと返すのに、気が大きくなったか自販機でコーンスープなぞ買ってきた。まったく。)


すぐにでも盛り上がりそうな男の子3人に釘を刺して開始。
タイトルはすばらしく立派な声で言えるのがいいね♪
その調子で、最後の「言葉」もあと一息頑張れ!

2年生がこっちに来られるんだから、4年生・3年生は大丈夫だよね?なんて、半ば強引に、来週の土曜日は我が家で小学生合同。
本人達はそんなことは心配ない顔で、みんなでラボやってるのが楽しい雰囲気だからいいのかな。
それも今後のラボ活動(だけじゃなく、社会で生きていくのにもね)に必要なことだろうから、心配顔は隠して構えよう。
>>感想を掲示板へ
だるまちゃん好きのワケは・・・? 2 02月28日 ()
我が子のことをあまりラボのページには書きたくないけれど、一応「ラボ(実験)」なので、その題材として。

三番目の次女、1歳9ヶ月になるところ。
(29日生まれなので、2月はどうカウントしていいの?)

何やらごちゃごちゃ喋っている中にも、日本語の単語として聞き取れるものもちらほら。
(こういう段階を見ていると、英語だって今日明日で話せるようになるとは思うな、世の中の母よ、と思うけど、それはおいといて)

キャラクターものも好きな様子。
キティだのミニーだの(ミッキーもミニーと呼ぶ)、プーさん(ぷーふぁんと呼ぶ)、アンパンマン…みんな大好きだね。

で、そのなかに『だるまさん』も含まれる。

うちにある絵本から読んでと持ってくる中に「だるまちゃん」シリーズが頻繁に登場。

先日本屋に行った時に買ってとせがんだのが、『だるまちゃんとてんぐちゃん』。
あれ以来、毎日のように読まされる。

本日本屋に行ったら、ミニーが表紙に書いてある本を抱えている。
「ほら、だるまちゃんのがあるよ」と見せると(内心ミニーを選ぶだろうと思いつつ)、「だるまさんっ!」と叫んでなんともあっさりとミニーを手放した。
どっちにする?とうちにない2冊を見せたら2冊ともつかんで離さない。
どっちも譲らず、床に座りこんでページをめくりはじめた。
まだ、お会計済んでないってば…。
というわけで、本日「だるまちゃん」2冊追加。
(次回のために、1冊にしときたかった。)




何故ここまでだるまちゃんにこだわるか…。
一つ思い当たる理由はある。

私は産前産後、息子と真ん中の娘を近隣パーティに預けていた。
そこで、二人とも地区発表会に参加させていただいたのだが、その時のテーマが『だるまちゃんとかみなりちゃん』。
連日、来る日も来る日も「だるまちゃん」に触れていたわけである。

終わってからはそれほど聞いていないけれど、彼女の中にだるまちゃんが残っていたのではないかしら?としか思えない執着の様子。

誕生直後から聴かされていたものについて、今言葉を話せない1歳児に聞いても答えは返ってこないけれど、これしか思い当たらない。


ということは、物心つく前から、いいものに触れている子と触れていない子とでは、心に注ぎ込まれる栄養の度合いも違うわけね。

と、一人こじつけ納得の一日であった。
>>感想を掲示板へ
本日のプレイさん 02月26日 (木)
朝、Sちゃんママからメールあり。
0歳8ヶ月の弟くんが熱で、Sちゃんだけでも参加できないかと。
Sちゃんは0歳4ヶ月からうちに来ているので、多分私は親戚のおばちゃんより近い存在。
既に前にも一人参加したことあり。
しかも、そのままお預かりでうちの子達と夕方まで遊べたのだ。
とても2歳児のようではない自立した子!
時々「ママは?」と聞いても、泣くでもなく、寂しがるでもなく。

今日もホントは夕方までお預かりのつもりだったけれど、雨が降ってきてしまい、しかも寒いし、うちの娘の幼稚園お迎えに連れまわして風邪でも引かせたら…という心配で、ラボ終了でお送り。
娘もしょっちゅう、「Sちゃんと遊びたい」と言っているだけに残念。

こうやって、子供同士が小さい子の成長を楽しんだり、一緒に遊んでいたりする様子を見ると、兄弟がいっぱいのようなラボっていいなと改めて感じる。


春から幼稚園に上がるためにプレイ卒業予定のTAMAちゃんはすっかりお姉さんで、「おかあちゃん」べったりだったのが、いつしか自分でお絵描きに没頭していたりもするね。
少しずつ恥ずかしさの殻をやぶっている様子。
おはなし大好きなだけに、幼児クラスでもますます楽しみ♪


Sちゃんのお友達で12月に入会したTちゃんも、Sちゃんとお互いもまれあいながらのいい存在。
TAMAちゃん抜けたら、あなた達がプレイの先輩だからね、よろしくね~。
>>感想を掲示板へ
クラス移動♪ 2 02月24日 (火)
『おくりびと』がアメリカのアカデミー賞・外国語映画賞を受賞したというニュースで賑わっていますね。
この映画、私はまだ見ていませんが、母は絶賛でした。
私の育った地元で撮影されているだけに、コマーシャルなどで流れると、我が故郷もいいところなんだなぁと再確認させてもらったりしていました。
なので、我がことのように嬉しかったりします。


ところで、日曜日の夜中は、締め切り迫った『絵本講師・養成講座』の最終課題に取り組んでました。
今回は、絵本講座を自分なりに組み立てること。
レジュメと講座内容を自分で考えるのです。
いつかラボママなどに話したいなということをたくさん学んできたので、苦もなく書き始めましたが、なにせ、手書き。
「今日やらなきゃ、多分明日はやれないだろう」という思いで、手が痛いのを我慢し(締め切り間際まで引っ張る自分がよくないのだけれど)、ひたすらワードで作成した文書を書きまくった。
出来上がったのは明け方4時。
枚数18枚。

…父母会などで使うには、もっとシンプルにしなきゃならないけど、まずは仕上げた!ということで、課題終了。
来月の修了式を待つばかりとなりました。
あっという間の1年回(全6回)だったなぁ。
でも、とてもたくさんのものを得たし、自分自身の子育ての見直しになりました。
書きながら、ラボっこやラボママ達を思い浮かべ、改めて感謝の気持ちも持てました。



そんな無茶苦茶な生活をしているので、昨日は当然のごとく早寝。

今朝起きたら、木曜クラスの年少のYちゃんママからメールが入ってました。
Yちゃんは、ご両親のお仕事の都合から、現在一人で木曜クラスでうちの子達とやってくれているのですが、先週は木曜日に予定ありとのことで火曜クラスに参加しました。

賑やかな(賑やかすぎる?)火曜クラスで、きっとママもYちゃんもお疲れだったのでは?という私の心配はよそに、「お兄さんお姉さんの刺激があってよさそう、火曜日クラスに移っていいですか?」とのこと。

大歓迎!

今日から早速参加してもらいました。
Yちゃんはプレイさんからやっているので、歌はばっちり、自然に出てきます。
そして、自分より大きい子達の中でも臆せず、動じず、輪の中に入ってくれるので、私もいつも以上に楽しかったです。
改めて、ラボの複数でやるよさを一人増えただけでも実感できた嬉しい日でした。
>>感想を掲示板へ
きょういちいか! みどりっ! 02月20日 (金)
と、今朝息子が私に叫んできた。
「きょういちいか…って何?」

「だから~、今日の一位は『か』だよ、お母さんとコウの!」
あ~、朝のテレビの占いね。
息子と私は名前が「か」行で始まるから、それによると同じ運勢らしい。
「緑の服だよ、緑! あ~、でもコウには緑の服ないよ…」
「大丈夫だよ、緑の服のつもりで行っておいで」
(相変わらず無責任発言の母)

私は緑は自分のイメージでないのだが、唯一緑のTシャツがある。
それを思い出し、息子の分も願をかけよう(?)というつもりでそれを着ることにした。


いい日だったかって?
う~ん、私はあまり悲観しないタチなので、日々「つまらなかった」とか「楽しかった」とか意識しない。
だから、今日もいい日だった、ということかな。

結局ラボネタになるけど。
幼稚園に娘のお迎えに行った時には、前回の『兄弟入会』の日記の子達のお母さんと会い、今下のYくんは『ピエール』にはまっていて、でもお兄ちゃんのKくんは「ピエールみたいな悪い子は許せないから嫌い」と、違う反応を見せているという面白い話を聞いた。

幼稚園ラボでは、来月の交流会に向けての『フレデリック』をやっていたら、Nちゃんが「今、don't you work?って言った」とつぶやいた。
最近、ラボ熱がやや冷め気味のNちゃんだったが、「すごい、Nちゃん聞こえてるじゃん!!!」と大感激の私。
Nちゃんもちょっと嬉しそうな表情。

朝の雨の上がりとともに、元気気分で向かえてラボも楽しかった一日なので、「緑効果」はあった、ということで♪
>>感想を掲示板へ
兄弟入会の羨ましさ 02月11日 (水)
12月に兄弟入会してくれた5歳のKくんと3歳のYくん。
お母さんもお話好きで、お宅にも絵本がいっぱいの様子。
お絵描きも大好き。

そんな二人は、体験時にお渡ししたサンプルCDが大好きで、車の中で常に聴いてくれているとのこと。
そして、ほとんど歌えるようになっているらしい。
すごい。


パーティでも、ずっと一緒に行動しているわけではないけれど、なんとなく寄り添って楽しんでいる雰囲気。
お絵描きタイムも並んで『かいじゅうたちのいるところ』や、今やっている『フレデリック』。
色を集めている絵や言葉を集めている絵は、似ていながら使っている色や構図が個々で違い、素敵な世界を現してくれている。


そんなほのぼの~とした兄弟活動を見ていて、「兄弟入会っていいなぁ」としみじみ感じた。


うちの兄妹…異性なのか、それぞれが自己主張の年頃なのか、このほのぼの感のかけらもない。
次女…2歳になったら入れようかな、なんて思うものの、彼女は最近、ラボよりテューターの私の真似をしてくれる。
れんらくノートとペンを持って、私の姿をそのまま再現していたり。
数年後、姉妹のよさを再現してくれるのか、テューターの顔して仕切るか…ちょっと後者の色が濃いことが恐ろしい今日この頃。
>>感想を掲示板へ
1歳8ヶ月児と絵本 02月05日 (木)
風邪にあまり縁のない私。
久々に引いたら、かなり咳を引きずっている。
食欲もない。
私に食欲がないということは、具合が悪いということ、というほど健康のバロメーターだ。
月曜日の地区研もお休みし、パーティはなんとかやって…昨日辺りからやっと気力が出てきた。

なにせ、微熱で幼稚園に娘のお迎えに行けば、友達のラボっこらが「明日、ラボだよねぇ♪」とニコニコ話しかけてくれる。
うーん、この笑顔が嬉しいねぇ、と単純な私は俄然やる気になるのだ。
そして、ラボが始まればスイッチが入り、咳することもなく終了。
子ども達の元気パワーを分けてもらって回復しつつあることがよくわかる。
となると、子供達相手のこの仕事は、元気を保つためには辞められんの~、ということになる。
(しかし、健康管理が第一だ!)

本日のプレイルームの皆さんには感染の不安を抱かせてしまい中止、申し訳ありませんでした。


さてさて、今日は一日フリーになった。
途端、次女が次々に絵本を運んできた。
1冊を何度も読むこともあれば、あれこれ読むこともある。
私はめんどくさがりなので、絵本は大量に買い込むものの、「これ読もう」と子供達にはたらきかけたことはまずない。
子供達は裏表紙にある、「対象年齢」や文章の長さに関係なくその時の気持ちに沿ったものであろう絵本を持ってくる。


息子の赤ちゃん時代は私が数えるほどしかない絵本をとっかえひっかえして読み聞かせてきたが、二人目からはそんな余裕もなく、しばらく息子にだけ読んでいた。
それが、いつしか「私も」と絵本を持ってきて、次女もいつからか持ってくるようになった。
多分、耳だけは聞いていて、上を真似ての行動だろう。
次女も「年中向き」とかいう本ですら、じっと見ていたりする。

いやいや、これは多分、こんな環境でもこうなんだから、お母さんがきちんと向き合って絵本を読む習慣を与えている家庭ならもっとすごいのだろう。
実際、うちのラボっこのお母さん方も素晴らしい方がたくさんだ。
(私は寝る前に皆布団に転がってという姿勢で、「お膝の上で」はまずない)


今日は次女がなかなか寝なかった。
なにやら一生懸命喋っている。
何を言っているのか知りたいものだ。

あまりにご機嫌で寝ないので、
『ノンタン! サンタクロースだよ』の
「ねんね ねんね、
 ねん ねん ねん。
 ノンタン、たんたか
 たんこぶ ホイ!
 ねたら、
 サンタは やってくる。
 ノンタンの サンタも
 やってくる。
 ねんね ねん ねん、
 また らいねん!」
と、つい口から出てきた。

これに合わせて、次女も以前から途中の「ホイ!」やら「ねんね」くらいを言っていた。

が、それに続く
「あえ(あれ)?
 あえええ(あれれれ)?」
が出てきたのには驚きだった。
記憶しているのねぇ!


確かに、ラボ・ライブラリーを流していても、たまに言葉を拾っている。
("Inch by Inch"の中のone~fiveくらいまで数字をおいかけていたり)


言葉がはっきりしていない今が一番言葉の吸収率が高いのかもしれないなぁ。
そして、多分、これは兄弟の中でも下にいくほどそれが早いかもしれない。

つまり(強引なこじつけ?)、ラボの
・たくさんのおはなしを聴く
・たくさんの子ども(兄弟)の中で育つ
が、この時期でも十分に機能しているということ。

まっさらなプレイさん時代からラボをやれる子というのは幸せだね。

さて、風邪を早く治して、またおはなしの世界で大暴れしたいものだ。
>>感想を掲示板へ
おかえり、ケイティ 01月31日 ()
9月にアメリカから来たインターンのケイティは、9月の日本語研修期間、我が家に滞在した。

10月以降は関西に移り、2月の日本語研修のためにまたこちらに戻ってきた。

本人の希望により、有難くもまた我が家で受け入れさせていただく機会を得た。
3-4月は北関東でのお仕事だそうで、3ヶ月ほどまた一緒に生活できる。


日本語がほとんどわからないで来た9月。
毎日一生懸命夜遅くまで勉強していた。
そして、今日再会、日本語混じりの英語で会話をし、日本語の聞き取りはかなりできるようになっていてびっくり!

子供達は最初はちょっと緊張だったけれど、すぐまたじゃれあい遊んでもらっていた。
1歳8ヶ月の次女も、最初は「誰?」という顔をしながらも、「遊んでくれる人」と認識した様子。
おやすみと布団に入った途端、ガバッと起き出しハイテンションで遊び始めた。
かなりの興奮状態でお疲れ就寝。


また我が家を選んでくれたケイティに感謝し、3ヶ月間楽しく過ごしたいね。
>>感想を掲示板へ
復活中 4 01月26日 (月)
息子と次女のウイルス性胃腸炎のため総会欠席を決めていたけれど、土曜日にはほとんど元気になり、食欲も出てきた模様。
(特に次女は初日から食べたくて飲みたくて、我慢させるのが大変でした)

総会初日の夜、皆さん楽しんでいるんだろうなぁと思いつつ、だらだらと本など読んでおりました。

…たまたま事務局と連絡取ることがあり、「お子さんどうですか? よかったら、明日いらっしゃいませんか?」
最初は二日目だけの参加はどうかと迷いましたが、結局は有難くお誘いを受けることにしました。
決めたのが夜中近くだったので、布団に入った主人に急に行くことにしたことを伝え、半分夜更かしモードだったけれど寝ることに。

トイレに起きた息子にも出かけることを告げ、目覚ましを6時前にセット。

ところが、何かを感じたのか、子供達3人とも5時過ぎに目覚めてしまいました。
眠る気配なし。
息子と真ん中の娘には「よろしく」と言ったものの、1歳の次女に通じるわけはなく、息子は次女と遊び始めてくれました。
私がうろちょろ支度していると、「まだ行かないの?」と息子。
すみません…予定より早く追い出された私でした。

総会は、少しでも参加できてよかったです。
テューターの皆さんにも「出てこられたのね」「お子さん大丈夫?」などなど声をかけていただき、本当にありがたいことでした。
同エリアの皆さんにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

そうやって、元気をわけていただいた数時間でした。


子供達も調子を崩すことなく一日留守番できたようでほっとしています。

今朝は私のものもらい(胃腸炎騒ぎで眼科になかなかいけなかった)もよくなりコンタクトが許可されました。
久々に良く見える世界に戻りました。

1月は毒出しの月だったようです。


さて、気づけば2月もすぐそこ。

週末にはインターンのケイティが我が家に戻ってくるので、また楽しい生活の始まりにワクワクしています♪
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.