幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0368005
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ キャンプ
 2011年黒姫サマーキャンプ
 2012年黒姫サマーキャンプ
 2013年サマーキャンプ
・ よつもとパーティの国際交流(受け入れ)
 初の韓国交流参加に向けて
 壮行会準備
 緊張で出発、頑張ってきました
 2013年北米交流
・ このおはなし楽しかったね
 パーティ内外発表テーマ
 ハマったおはなし
 フェローシップ(大人ラボ)
・ 「ラボ・パーティって何?」
 ラボの教材(ラボ・ライブラリー)
 赤ちゃんからできる「こころ」と「ことば」の教室
 幼児ならではのお楽しみ♪
 ご褒美で燃える♪ 小学生
クリスマスケーキ
さいたまのよつもとパーティ・おはなしの世界に浸りましょう
さいたまのよつもとパーティ・おはなしの世界に浸りましょう [全484件] 351件~360件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
観劇会にて 2 01月21日 (木)
昨日は幼稚園の観劇会。
長女プラスいつものごとく次女連れて行ってきました。
今回は、『あかずきんちゃん』と『みにくいあひるのこ』。

いつも、このマスクプレイは泣く子が多いですね。
今回はどうだったのかな?
二つとも怖い場面はなかったのですが、暗くなるのがダメな子って結構いますよね。
なんて余裕発言の私は、先日の映画でも次女は泣くにも声出さずだったので、今回も問題ないだろうと思っていたし、それ以前にも長女が怖がっていた場面も次女はかぶりつきで見ていた経緯があるので、「この子は大丈夫」という変な安心感があったわけで。

私はといえば、ラボ始めてから変な癖がついて、舞台はこう使うのかぁとか、あれこれ考えてしまいます。
とはいえ、みにくいあひるのこが白鳥になる場面なんか涙しちゃうのでした。
となると、さて、ライブラリーでまた聴きなおそう♪となるのですが、総会が終わってからじっくりと。
>>感想を掲示板へ
映画『かいじゅうたちのいるところ』 1 01月18日 (月)
土曜日に行ってきて、早速HP更新!と意気込んでいたのに、連日子ども達と早寝してました。
(さとちゃんさん、コメントいただいていたのにすみませんでした!!)


金曜日、息子は「かいじゅうたちのいるところの映画待ちきれないから、家にいても時間がもったいない。学校に行ってこよう。」と、わかったようなわからないような言葉を残していそいそと学校へ。
土曜日、朝起きても落ち着かない。
「朝のラボ終わらないと行かないんだからね。」
まるで、「○○ちゃんとしないと、サンタさん来ないよっ!」のノリでした。

さて、下は2歳から、上は○歳までの8人での映画鑑賞。
なかなかないですね。
ラボのお蔭です。
途中から、年長ラボっこのすすり泣きが。
あ~~~~、忘れてた、この子感じやすいんだった。
ライブラリー聴いても泣く子でした。
(お母さんの話だと、本人曰く、怖くて泣いてたそうですが、最後の方は明らかに違う泣き方だったよね、と。)
最後は嗚咽もらして泣くくらいでした。

私は、小説読んでたので、マックスの心情なども考えてしまって、ほろりほろりと。
(前夜に覗いた『絵本ナビ』のHPに、男の子の母はハンカチ持参で!と書いてあったほどには泣かなかったけれど。)

ふと見れば、私の膝上の2歳娘も涙を拭っている様子。
帰宅後「サラも泣いた」と自己申告。
「なんで?」「怖かった」とのこと。
大きな音や、動きも激しいところもあったしね。

しかし、赤ん坊時代から、ラボの発表会に連れまわして暗い場所や大きな音に慣らされていただけあって、真ん中の娘の幼稚園の観劇会でも姉の「怖い!帰ろう!」を尻目にかぶりつきのチビ。
今回も、泣いたにしても声出さず。
こんなところにラボ効果を見たりして(笑)。

上の二人も泣きそうだったとのこと、何か感じるところがあったのでしょう。

意見は見た人それぞれでしょうけれど(ちなみにうちのダンナは「戦争場面で酔った」と…)、各年代楽しめる映画だったと思います。


息子は3年前、年長時代にこのおはなしにはまりました。
多分、ラボを始めてから一番最初に大好きになったおはなしだと思います。
当時の、新聞紙でマックススーツをつくってあげたり、椅子を舟に見立てたりして遊んでいた写真があります。

今回映画を見て帰れば、早速工作タイム。
ダンボールでマックスの舟を作り出し、王冠も作り…端々にマックスの台詞が飛び出し…。
当分我が家ではマックスブームが続きそうです。
>>感想を掲示板へ
映画♪ 01月15日 (金)
『かいじゅうたちのいるところ』が始まりましたね。
今日は平日だから無理だったけれど、明日の予約を取りました。
家族5人(1人は膝上で済むけど)、一大イベントみたいです。

年長女の子のラボっこが「かいじゅうこわいから、お友達と見たい」というので、一緒に行きます。
そんな話をしたら、フェローさんもお一人ご一緒することになり。
8人7席、ご一行様といった感じ。

私は小説版読んでも最後泣きそうだったので、明日は端の席でハンカチ握って見ています。


そして、「絶対映画館で見るべき!」とラボママから薦められながら年末からずっと見そびれてアンコールも終わりそう、いつ行こう?と悩んでいた『THIS IS IT』、来週金曜日の午前中枠を見つけ予約。

子育て中で映画から離れていたので、なんだか新鮮。
春は『不思議の国のアリス』も映画化されますしね。
しばらく映画漬けになりそうです♪
>>感想を掲示板へ
春のテーマ、やっと決まり! 01月09日 ()
春に近隣パーティと、交流発表会の予定。
まだライブラリー数少ない我がパーティは、去年同様小学生の中でテーマを決めてもらった。

年末のクリスマス会後に小学生集合。

このライブラリーの中からよろしく、と『そらいろのたね』を見せる。
歌が入っていた方が幼児も入りやすいだろうから、『そらいろのたね』か『じぷた』のどちらかかなぁ。

で、去年はあっさり1つに決まったのが、その2つに分かれて両者譲らず。

どちらかというと『そらいろ』派が多い。
というより、『じぷた』派はKoのみ。
でも、多数決で決めるものじゃないでしょう。

うちのパーティでは、こういうもつれた話し合いは初の体験かも。
どんどん主張してごらん、と意見を出させる。
両者譲らず。
では、明日両方動いてみようよ。

次の日。
『じぷた』から動いてみた。
「あ、やっぱりじぷたにしようかな。」とReiとShu。

『そらいろ』もやってみる。

そして、それぞれ「自分の中のじぷたに似ているところ」とか、「きつねに似ているところ」とか、模造紙に書かせてみる。


さ、ではもう一度、どっちがいいか分かれてごらん。
この時点で、特にReiが勢いついて『じぷた』を推す姿がよかった。

うーん、でもなかなか両者譲らず。
年越しだ。


昨日、再度小学生集合。
残念ながらReiは欠席。
圧倒的にKoとShuではちょっと弱い?
途中から、Shuはじぷたが劣勢のように感じて『そらいろ』に移ろうかゆれる。


そうか~。
秋の地区発表会まで春ともう一度夏にもパーティ内発表で発表するけど、春がどちらか、夏がどちらかっていう順番で考えても譲れない?
と投げかけてみた。

すると…。
「なら、春はじぷたがいい!」
へ? あなた達、『そらいろ』派じゃない。

「『そらいろのたね』は、夏のイメージ。空が青いから。」
「ゆうじくん、半袖着てるから夏でしょ。」
最後まで譲らずだったHarukaまで、
「うん、それでもいい。」

あ、そう。
じぷたでいいのね?


ということで、最後はあっけなく決まり。
まずは決まってよかった、よかった。

さ、では双方同時進行しながらじぷた中心でやってみよう。


発表経験少ない我がパーティには、聴き込む時間が必要。
だから、決めておきたかった昨日無事決まってほっとしている。

さて、どんなじぷたになるかな?
>>感想を掲示板へ
なんて親切な習い事なんざましょ 01月07日 (木)
ラボ初め、正確に言えば実は今日ではなく、昨日からだったんですけどね。

昨日は、フェローのラボ&新年会でした。

クリスマス会で『ぐりぐら』を頑張ってくれたフェローさん、この時期はますますお忙しくなるので、次の発表予定は夏くらい。
でも、既に次のテーマを検討中です。
次の課題ナーサリーも3曲選び。
うふふ、楽しみです♪

その後、ランチを食べに行き、息子のキャンプお迎えに行き、みんなでケーキを選んで帰宅、乾杯しながらおやつタイムでした。

そんなラボ初めだったので、まだ気分はお正月。
頭も全然働いてない状態。

さて、そろそろ始動、ということで、今日は2時間合同ラボをしました。
ソングバードで体温め、"Jack be nimble"でお願い叶うか?トイレットペーパーの芯に赤いお花紙を乗せて1段・2段・3段超えられるか?…みんな真剣!

休み中の宿題の「好きなおはなし紹介」を発表。
みんなまた絵が上手になっていました!

息子のキャンプ報告…昨日の今日でまとめる時間がなかったので、私からのインタビュー形式にしました。

そんな感じで、ちょっとは私の頭も起きてきたかなぁ?


お母さんがお仕事している子のお母さんからメールあり、3時間も預かってもらい、具合悪い妹もたっぷりお昼寝でき、いつも面倒みてくれているじいちゃんも休め、本人も思いっきり騒げ…「なんて親切な習い事なんざましょ」と有り難がられました(笑)。
「真面目に座ってお勉強じゃなく、騒いで発散して有難がられる。
なんて有り難い商売ざましょ。」とお返事した私でした。

ええ、だって、私のボケ頭を起こすのに皆様お付き合いくださるんですから、こんな有り難いことってないですよおねぇ。
来週まで、しっかりたたき起こして、また頑張りますわ。


明日は、幼稚園会場でのラボ初めです。
自宅の小学生達も参加し、年末に決まらなかった春の交流発表会テーマ、明日こそ決定しましょう。
>>感想を掲示板へ
スキーキャンプから帰ってきました 01月06日 (水)
息子が初スキーキャンプから帰宅しました。
怪我もなく、楽しんできた様子。
「またスキーキャンプに行く」と言っています。

引率テューター初め、シニアやその他お世話になった皆々様、本当にありがとうございました。


さ、明日からラボ開始です。
私も頭を切り替えねば。
>>感想を掲示板へ
キャンプにでかけました 01月03日 ()
息子がウインター(スキー)キャンプに出かけました。

妹達は、喧嘩相手のお兄ちゃんいないと寂しそうで、「3年生になったらキャンプに行く!」と今から宣言しています。
(まだ年長、2歳なんですが…)


ラボっこから電話がありました。
「明日ラボある~?」
「まだ休みだよ~。また7日にね~。」
あなた達みたいに、ラボを心待ちにしてくれる子達のためにラボやってあげたいけど、もうちょっとだけ休ませておくれ。

と言えども、明日からラボ関係徐々に始動です。
年明けたらあっという間ですねぇ。
>>感想を掲示板へ
明けましておめでとうございます 2 01月01日 (金)
年々季節感ない生活をしています。
昨年は、ハロウィン・クリスマス飾りは数日前から、という意気込みのなさ(涙)、年賀状作成は一昨日終了という申し訳なさ(涙)。
ちなみに、大掃除…私がラボしてる間に主人がせっせとやってくれました。申し訳ない(涙)。


で、新年ですね。
おめでとうございます。
頑張りすぎた(?)主人はひどい風邪で寝込んでます。
私は積読ばかりの本を読みあさってます。
数日前に購入した『かいじゅうたちのいるところ』の小説版は、先に息子に読まれているのでちょっとお預けくってます。
映画もいよいよ、楽しみですね。

明後日から息子はウインターキャンプに出かけます。
初スキーです。
雪国育ちの私は、子どもの頃はスキーをしていましたが、寒いところが苦手、しかもこの辺りはまだ夜が明けぬうちから出発!でしょ。
信じられない熱の入れよう…と、私はすっかりスキー道具は処分してしまいました。
だから、「雪降らないかなぁ!」と毎年騒いでいる息子が小3になったので、すぐ送り出すことにしました。
黒姫でご迷惑おかけするかもしれませんが、特にナイル4のロッジの皆様、どうぞよろしくお願いします。

しかし、キャンプ準備もイマイチな私。
やっとせっつかれ、名刺を作ってあげたところ。
(サマーまではせっせと手書きで作らせていたけれど、今回名刺のことはすっかり頭の外で思い出した頃はもう間に合わないと、パソコンに頼ってしまった次第)

キャンプ前にと『ブレーメン』をかけていれば、子ども達は
「ランラランラランララン、ランラランラランララン、コッカドゥードゥルドゥー!」にやたら受け(何が?)、そこばかり大声で歌っていて、他が聴けていない。
まあ、楽しんできておくれ。

私は共通ソングの"Waltzing Matilda"がお気に入りでリピートして口ずさんでます。

そんなこんなしていたら、もう学校も幼稚園も始まっちゃうのね。
新学期…頭の中は既に春の発表交流会(予定)で埋まっていますが。
小学生の中で意見が分かれているテーマ決めは、年明け初のパーティで決定予定。


そうやって、今年もあっという間に終わるんだろうなぁ。
(明けたばかりなのに気が早いけど)

まずは、新年ということで、新年の抱負を。
1)できるだけ怒らない…既に破ってます。
2)少しはかわいらしく…難しい。
3)健康でラボ生活を乗り切る…努力次第。
ん?なんか、抱負って感じじゃないな。
4)楽しくラボ活動、今年の地区発表会はもっとはじけよう!
ってとこでしょうか。

ということで、今年もどうぞよろしくお願い致します。
>>感想を掲示板へ
ラボ納め 12月27日 ()
25日にクリスマス会をしました。
去年までは、自宅のリビングでやっていましたが、その時点で「来年は会場を借りないと難しいな」という有難い人数に増えていました。
お蔭様で今年は更に数人会員さんが増えたので、会場を借りて開催。

風邪のためにお休みの子も何人かいましたが、お友達も遊びに来てくれたり、2時間はうちのパーティには足りないくらいの盛り上がりに終わりました。

フェローシップの『ぐりとぐらのおきゃくさま』。
私はナレーションで、当日までなんとか言葉は入ったものの、発表前のソングバードの大騒ぎでポロポロ落ちて(?)、なんだかボロボロでした。
うん、やはり子ども達も発表に間に合わせでつめこむんじゃ、ダメだよ。
言葉を自分のものにしないとね!
と、ダメダメ例を実証しちゃいましたね。
他のフェローのお二人さんは、とてもかわいいぐりとぐらになってくれて、子ども達にもお母さん達にも好評でした♪
お仕事などでお忙しい中、本当に頑張ってくださいました。

子ども達は、地区発表会でやった『たろうのおでかけ』を、好きな役でやろう!と始めたものの、時間オーバー、ぎりぎり「あ・か・は~、あぶ~ない~♪」の歌までこぎつけ、例により、そこまではてんでばらばら(?)、歌で大合唱!ということで終了。
でもね、子ども達は発表会終わってから1ヶ月聴いていなくても、これだけ言葉がちゃんとそのまんんま残ってるんですね。
大人は(私は)終わるとすぐ抜けちゃうけど。
そこが子どもの凄さ!
それだけ、言葉が自分の中で生きているんだね。

そして、今年は11月下旬から『クリスマスの12日』を歌ってきましたが、ライブラリーを持っていない子もすっかり歌を覚えた子もいれば、歌はところどころでも振りはかなりついてこられる子も増え、来年はさらに心強いです。
改めて、子ども達の力を見せてもらいました。


さて、クリスマス会終わり、小学生達と春の交流発表会に向けてテーマ選びをし始めました。
去年はあっさり全員一致で決まったのが、今年は難航。
(これはいい傾向と見ているけれど)
どっちにも言い分はあるけれど、どちらかに決めなければならない。
悩むテューター。
でも、テューターの中での答えはほぼ出ています。
また新年に合同で小学生が集まった時に決定を出しましょう。


今年は、春の近隣パーティとの交流会から始まり、夏のパーティ内発表、支部発表会でのソングバード・ナーサリー広場出場、初地区発表会参加など、盛りだくさんの一年でした。
少しずつ仲間も増え、お母さん達の輪もでき、とてもいい雰囲気になってきたよつもとパーティです。
私の力は微々たるもので、皆さんに助けられ、支えられてきたことに感謝の毎日です。

そして、何よりも、我が子3人共インフルエンザにかからず、全ての行事
を無事終えられたことに感謝!
改めて、健康の有難さを噛み締めた1年でした。

さあ、来年もますます楽しくやっていきましょう。

皆さま、よいお年を!
>>感想を掲示板へ
生の舞台 12月22日 (火)
土曜日の午後、フラを習っている知人の発表会を見に行ってきました。
5歳の女の子、2歳の男の子のママです。

フラって結構きついのよね、っていう話だけは聞いたことありつつ、まだ見たこともなかったので、興味津々。

フラメンコやってた友人の発表会でも思ったけれど、フラもあの手つきは私にはできないっ!と思う優雅さ。

一部はCD音響に合わせての踊りでしたが、二部は生の歌声・演奏に合わせて。
一部もよかったけれど、二部は踊っている皆さん更に生き生き楽しそう♪
見ているこちらも楽しかったです。


で、そのママ、今日の絵本読み聞かせ会に来てくれたのですが、そんな意識もなく朝起きたら突然、あのフラの生の歌声が頭に浮かんで、彼女が来るまでずっと頭の中をぐるぐる回っていたのでした。
同時に彼女の楽しそうな踊りもね。

で、また強引にラボに結びつける私ですが(笑)、ラボも、お家でもたくさん聴いて欲しい。
でも、パーティでたくさんお友達ともまれながら動いたり、時には発表会で他のパーティの発表を見る。
こんな繰り返しが実は「生の歌声」で踊る人たちを見た感動や記憶と同じ作用をしているんじゃないかな、と思ったわけです。

もっとこじつければ、今はDVDでお手軽にお勉強もできちゃうけれど、それって果たしてどれだけ記憶の中に残るんだろうか?と改めて思います。

人間はやっぱり、人間の声の中で生きているんだなぁと実感したひとときでした。
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.